午前10時から 午後5時30分まで
日曜日、国民の休日、年末年始(12/29~1/3)
1月23日 土曜日 2時から「指編みでマフラーを作ろう!」をしましたよ
かわいいドキンちゃんがしてるマフラーとお揃いのマフラーを作るよ❤
作り方を聞いて、編んでいきます
指に毛糸をかけて、かけて・・・の繰り返し
根気がいるけど、頑張って!!
大分、長くなってきましたよ
この日は、テレビ佐世保の取材もありました
取材があってるのも忘れるくらい熱中して作っていますね
インタビューを受けています
「作っていてどうだった?」「ちょっと難しかった!」
「出来上がったらどうしたいですか?」「お友達の誕生日のプレゼントにします」
テレビ映りもバッチリでしたよ (*^^*)
最後は、こんなに長いマフラーが出来上がりました
すごいね! フカフカであったかいよ
自分で作った、オリジナルマフラー、かわいくできたね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
帰りはみんな、首に巻いて帰りました
12月に予定していた「クリスマスケーキ作り」がコロナの影響で中止になりましたが…
どうにかして子ども達に体験させてあげたいという思いが叶い、感染対策を万全にし、1月23日(土)に午前・午後の部に分けて小学生20名でケーキ作りのリベンジです★
カステラとチョコパウンドケーキに、生クリームを絞り伸ばすもよし、そのまま横一直線にするのもよし、準備した飾りを思い思いに飾り付けました♪
生クリーム大好きと言ってモリモリに盛ってるケーキもあれば、お皿の上に生クリームで飾りつけをしてミニマシュマロを乗せたりとオリジナリティあふれるケーキが完成★★★
完成したケーキは、あっという間に子ども達の胃袋へ♪
作って・食べて楽しい時間を過ごしました♪
相浦児童センターでは、月曜日が設定保育の日になっています★
職員による工作や読み聞かせ、親子ビクスなど日によって内容は異なりますが、楽しい時間をすごします★
今日の内容は・・・
工作「牛さんの挨拶壁面作り」
牛さんの顔に折り紙でちぎった模様をのりで貼ります
「アイロンかけて~ギュギュっ♪」とくっつけます
周りにちぎった折り紙で飾り付けをします♪
完成した牛さんは、育成室に飾ってあります
さすが★カメラを向けると「はい、ポーズ♪」と素敵なポージングのCちゃん🎀
最後の親子ビクスでは、Cちゃんは先生役で、一緒に体操の見本で頑張ってくれました★
「ガタガタ道よぉ~」では、「ガタガタガタガタ♪」といって膝を上下にもち上げてます
そして・・・「カーブでぇ~す」では見事に横に倒れて小さな先生ばっちりです♪
相浦児童センターでは、玄関にて検温、手指消毒をお願いし、館内の除菌、換気を行っています
コロナの影響で、家の中に引きこもりがちですが少しの時間でも子どもも大人も息抜きに遊びにきませんか?
佐世保市相浦町357
電話/FAX:0956-47-2323