台風等による風水害や地震、津波などの災害が発生した場合、被災地では災害ボランティアによる支援活動が大きな力を発揮し、被災地住民の生活再建にとって災害ボランティア活動が果たす役割は大きなものとなっています。
活動は、救援物資の仕分けや家屋の清掃などから訪問による被災者の見守り活動まで場面に応じて様々な内容が考えられます。活動希望者は、被災地の災害ボランティアセンターを通して活動を行います。
※災害地支援のボランティア活動については、「全社協 被災地支援・災害ボランティア情報」のページを確認してください。
|
|
|
基本的には、食事・宿泊場所は用意されません。食費・宿泊費は自己負担になります。
被災地に駆け付ける際の交通手段は自分で確保するようにしましょう。交通費は自己負担になります。緊急車輌や災害復旧作業の妨げにならないよう、注意が必要です。
ボランティアの受入状況等、十分に情報収集を行ったうえで被災地入りしてください。
佐世保市社会福祉協議会は、災害時に「災害ボランティアセンター」を開設し、被災された方のニーズ(困りごと)の把握・整理を行うとともに、ボランティア活動を希望する個人や団体の受け入れ及びマッチング活動を行います。
災害時に被災者へのボランティア支援活動を行おうとする関係機関や団体が、日頃から「顔の見える関係」づくりと連携強化を図ることを目的として、平成25年7月に「佐世保市災害ボランティアネットワーク連絡協議会」を設置し、定期的に情報共有と災害ボランティア活動体制づくりのための検討を行っています。
佐世保市地区自治協議会 | 佐世保市民生委員児童委員協議会連合会 |
連合長崎佐世保地域協議会 | 佐世保青年会議所 |
長崎県立大学 | 長崎国際大学 |
子どもと女性のエンパワメント佐世保 | 長崎県社会福祉士会 |
長崎県介護福祉士会 | 佐世保市介護支援専門員連絡協議会 |
日本赤十字社長崎県支部佐世保市地区 | 長崎県隊友会佐世保支部 |
長崎県社会福祉協議会 | 日本防災士会長崎県支部 |
ライオンズクラブ国際協会 337-C地区 | 佐世保市保健福祉部 |
佐世保市防災危機管理局 | 佐世保市市民生活部 |
佐世保市社会福祉協議会 |