午前10時から午後5時30分まで
日曜日、国民の休日、年末年始(12/29~1/3)
9月のレッツチャレンジは「風船バレー」をしました。
まずは、普通の風船で、やってみよう!ひとり1回は風船にタッチするよ。
風船バレー経験者のお友達を中心に、みんなで声を掛け合って風船に触れ、相手コートに風船を入れていました。初めてのお友達も、みんなの掛け声のお陰で風船にタッチすることが出来ました☆
ラリーを楽しんだら、試合をしてみようということで、チーム分けをして、スポーツ交流大会で使う風船バレーボールを使って、試合をしました。
どの試合もよくラリーが続いて、「首が疲れた~」と言っているお友達も😊
来月も「風船バレー」をするので、体験したいお友達はぜひ、児童センターに遊びに来てくださいね☆
広田エコプロジェクトでは、プルタブや使用済み切手を集める活動をしています。
プルタブは、車いす1台あたり、600~1000㎏が必要なこと。切手は1㎏で約100人のこどもたちが安全な注射器で、予防接種を受けることができること。水を浄化できる浄化剤や、栄養治療薬など様々な支援に役立っていることをお話をして、お友達にプルタブと切手の重さを予想してもらいました。
結果はプルタブ4㎏、切手315gでした。 プルタブのピタリ賞を見事に当てたJくんにご褒美のお菓子をプレゼント!!残念ながら切手のピタリ賞はありませんでした💦参加してくれたお友達にも参加賞を渡して終了となりました。後日、佐世保市社会福祉協議会に持って行き、受け取り証明書を頂きました!!
次回は冬休みの予定です。引き続き、プルタブ、使用済み切手の回収にご協力、よろしくお願いします☆
まだまだ暑い日が続きます。体調管理に気をつけながら元気に遊びましょうね!
センターだよりはこちらをチェック!→→→広田児童センターだより 9月号
スポーツ交流大会と広田ふるさと祭りの一輪車演技のメンバーを募集します!
申込お待ちしております😉
8月6日(水)東翔高校の英語クラブのお兄さん、お姉さん達が来てくれました。
今回、こども達に楽しく英語に親しんでもらいたいということで、英語クラブの皆さんが、ゲームを準備してきてくれました。
まずは、2つのグループに分かれて、「英語すごろくゲーム」
1人ずつサイコロを振って、出たマスの文章を高校生に読んでもらって、こども達が英語で答えます。
マスの中には、ボーナスポイントがあり、手作りのお金がもらえたりとゴールまで、一喜一憂するこども達。
2つ目のゲームは、「お買い物ごっこ」
すごろくでもらった手作りのお金を持って、お店屋さんとお客さんに分かれて、今度は英会話に挑戦です。
お兄さんに英会話をレクチャーしてもらい、上手くお友達と会話できるかな?
お店屋さんとお客さんの会話も上達したところで、終了となりました。
東翔高校の英語クラブの皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
今年も暑い暑い夏休みです。こどもたちは元気いっぱい!体育室でドッジボールやバドミントンで夏を満喫しています。栄えある広田児童センター登録300人目のお友達は江上小の1年E君です!野球仕込みの肩でドッジボールもとっても上手 😀 さっそく上級者コースに仲間入り。また野球仲間と遊びに来てくださいね!
7月のレッツチャレンジは、夏にぴったりのおやつ、「シャーベット」を作りました。
材料は、牛乳とヨーグルトとカルピス(原液)だけです。
さあ、材料をカップで計ってジップロックに入れていきますよ~。
こぼさないように、お友達同士協力しながら作業をしていきました。
全部材料をジップロックに入れたら、軽くもんでなじませ、ジップロックの封をしっかりと閉めて、
次は、ひとまわり大きいサイズのジップロックに、氷と塩と材料入りのジップロックを入れていきます。
大きいサイズのジップロックもしっかりと封をしたら、タオルの上でシェイクスタート!!
頑張ってシェイクしたら、あら、不思議😊 材料が固まってきました。
固まったお友達から、器に移し替えましょう。
ちょっと腕が疲れたけど、みんな上手に作ることが出来ました♡
みんな、「つめたーい!!」と言いながら、笑顔で完食しました。
おうちでも作ってみてね😊
7月14日(月)に東翔高校のJRC部のお兄さん、お姉さん達と昔遊びを教えて下さるお姉さん達が来てくれました。
今回は「昔遊びを体験しよう」ということで、おはじきやあやとり、けん玉、折り紙などで遊びました。
「ひとりあやとり」を伝授してもらい、いよいよ挑戦!友達と見せ合いっこする姿もみられました。
楽しい時間を過ごすことができました☆
7月23日(水)は、東翔高校の吹奏楽部のお兄さん、お姉さん達が、来てくれました。
今回の楽器体験は「サックス」です。 まずは、サックスの演奏「ライラック」や「ちょうちょ」などを聴いて、アルトサックスとテナーサックスの2つの楽器のどちらを体験するかを決めて、順番で楽器に触れていきました。
テナーサックスは少し重たく、小学生には持ちにくそうだったので、急遽椅子に座って音を出す練習をしました。幼児さんもテナーサックスに挑戦していましたよ。
今回、初めて参加したお友達や幼児さんも、音だし成功!やったね!!とても嬉しそうでした!😊
次回もお楽しみに~☆
暑い日が続きますが、夏バテ知らずのこどもたちは元気いっぱいです。児童センターで夏の思い出をたくさん作ってくださいね!
センターだよりはこちらをチェック!→センターだより8月号
スポーツ交流会」の参加者を募集します!
まずは8/18(月)・19(火)に体験会をします。ぜひ参加してみてね 😀
今週の「ぴよぴよひろば」は、夏休み直前スペシャルウィークとして★水、木の2日間を楽しく過ごしました🐤
<第1弾 菫が丘支援センターの先生をお迎えして>
菫が丘支援センターの先生の「ぴよぴよひろば」は、毎回メニューが豊富です。今回もペープサート「まぁるいたまご」、パネルシアター「おさかなランド」、絵本の読み聞かせ、それからこんなかわいい工作「ビーチサンダル」 😀 ママ!今から海に行こう!な気分の幼児さんにママも優しい笑顔です。
<第2弾 タコさんイカさんで壁かざり製作>
夏休み前最後の木曜日「ぴよぴよひろば」もたくさんの幼児親子さんに来館していただきました❤出来上がったタコさんイカさんは、育成室の壁飾りにしますよ。ぜひ見に来てくださいね!
夏休み期間中も、幼児親子さん大歓迎♪涼しい広田児童センターに遊びに来てくださいね😉おもちゃをたくさん用意して待ってま~す。
佐世保市重尾町63番地
電話/FAX:0956-39-5366