午前10時から午後5時30分まで
日曜日、国民の休日、年末年始(12/29~1/3)
今年度の広田児童センターのこいのぼりは、広田地区コミュニティセンターのロビーに地域のこいのぼりさんと一緒に元気に泳いでいますよ☆
←ジャジャーン!
みんなそろって児童センターで遊ぶのかしら 😀
こどもたちの健やかな成長を願ってこいのぼりを作りましたが、すでにこれより100倍元気なみんななのです! 😀
利用登録が100人を突破して、ますますにぎやかな広田児童センターです 🙂 記念の100人目は、春日児童センターも利用しているお友達☆プラズマカーの運転がとっても上手!
今日はいとこのおうちにお泊り会なんですって。
ボールやバドミントン、それからおもちゃ遊びと、ここでいとこと遊ぼうデー!
また来てね 😀
入園、入学、進級おめでとうございます!
新しいことが始まるとドキドキしますね。そんなときは児童センターに来てごらん(^^♪ みんなで遊べばドキドキなんて忘れちゃうよ☆
センターだより4月号はこちらをチェック→センターだより4月号
←バドミントンキッズを募集します。
興味のあるお友達はぜひぜひ申込みましょう!
一緒にバドミントンを楽しみましょう(^^♪
令和6年度もたくさんの乳幼児親子さんが遊びに来てくれました☆
「ぴよぴよひろば」の様子はコチラ↓↓
たくさん遊んで、色んなことに挑戦しました☆
月曜日~金曜日の午前中は、乳幼児親子さん対象として、体育室は、乳幼児さんの仕様にしてます。
木曜日の設定保育は、絵本の読み聞かせや手遊び、簡単工作をしています。
「ぴよぴよひろば」は、4月7日(月)よりスタートです!!
また、4月16日(水)10時~ 菫が丘支援センターの先生をゲストにお迎えしての「ぴよぴよひろば」を予定しています。ぜひ遊びに来てくださいね!
今年度から始まった「広田エコプロジェクト」に来館児童や地域の方から多くのご協力をいただき、ありがとうございます。集まったプルタブを佐世保市社会福祉協議会へ搬入しました。
先に、集まったプルタブを計量しました。「遊び」が中心の広田児童センターも、ここはまじめにエコに向き合うぞ。…と始まるじゃんけん大会 😀
代表して4年Hさんが計量のお手伝いをしてくれました。さあ!何キロだ?!正解は…5.1キロ~!
←ピタリ賞の1年Rくん!試しに、おうちで5キロのお米を持った甲斐があった!
それから、ニアピン賞に2年R君。その次に惜しかったお友達にも、引き続きエコプロジェクトに協力をお願いしますの粗品をお渡ししました。
車いす1台と交換するのに、プルタブが600キロ必要です。
今年度はプルタブが20キロ集まりました。
必要な量の3%ですが、いいことをしていい気分のみんななのでした。
(古切手とベルマークもご協力ありがとうございます)
引き続きご協力よろしくお願いします。
広田児童センター長寿事業「バドミントンキッズ」☆バドミントンを楽しもう!をモットーに、今回も11~3月の期間をみんな仲良くバドミントンを楽しみましたよ 🙂
後半は、ダブルス、シングルスの試合ができるようになるまで上達しました!拍手~!
全16回休まず練習に参加した二人には皆勤賞をプレゼントしました。
今期は、大雨と大雪で練習できないなど、天候に恵まれない日もありましたが、だれもリタイヤせず練習に参加することができました!また、時には保護者様が応援に来てくださり、頑張っている姿を見せることができましたね!
いよいよ来年度、記念すべき20年目突入の長寿事業「バドミントンキッズ」!
次回のメンバー募集は4月です☆募集については近日公開!お見逃しなく 😉
3月のレッツチャレンジは、チョコチップクッキーを作りました(^^♪
これ絶対やりたかったからすぐ申し込んだ!クッキーを作るのは初めて☆できたら、おうちの人にお土産に持って帰る~などみんな最初からわくわくがいっぱいです 😀
まず、材料をまぜ合わせます。小麦粉が飛び散らぬようにと緊張したのか?…みんな無言で背筋ピーンと姿勢よく混ぜました 😉
ボールのふちについた生地もきちんと合わせて丸く成形してね。そしたら、麺棒で同じ厚さになるよう伸ばしましょう。次はお待ちかね!クッキーの型抜きです(^^♪
クマやペンギン、ハートに星など、いろいろな型を使ってみんな楽しく型抜きしていきました 😀
はいはい❤それでは、170℃のオーブンで20~25分こんがりキツネ色になるまで焼いていくよ~!…ってみんな型抜きが楽しくて見てませんね(笑)
おいしそうな甘い匂いがお部屋に広がって、いよいよ試食タイムです♪
「できたてのクッキーはやめられないとまらない」とみんなでおいしく食べました❤簡単なレシピなのでおうちでも焼いてみてね!
そろそろ春の気配が感じられる今日この頃… 1月に始動した「ハンドメイド教室」は5人のお友達が全17回で、玉止め、玉結びから基本のステッチを楽しくおしゃべりしながら練習しました 😀
基本ステッチを習得したら、かわいいマスコット製作に進みます。
今回みごと「マスコット完成」を達成したのは6年Yさんです!どのステッチも丁寧に仕上げることができました 😀 パチパチパチ~!
ボール遊びが人気の広田児童センターですが、こうやってそれ以外のことにも興味を持ってもらえると、うれしいです。お裁縫をしているこの空間は、学校のできごとや家族旅行のことなどをおしゃべりしながら、針をチクチク刺していく…なんとも穏やかなやさしい時間が流れました。またできたらいいね✨
3月1日(土)広田地区自治協議会青少年部会様と広田児童センター共催で、ひなまつり会を開催しました。自治協のスタッフさんも応援に、たくさん来てくださいました。
開会式では、青少年部会下村会長や、館長先生のお話をしっかりと聞きました。それから、3つのグループに分かれて、それぞれのコーナーを楽しみました。
体育室では、カラーボールやお手玉を、ひなあられやひしもちに見立てたゲームをしました。
「ひなあられピラミッド」 「タオルでホイ」
「へんがおならべ」 「ひしもちひろい」
ゲームにクリアしたら、ご褒美がもらえるので、各コーナー大いに盛り上がっていました。
図書室では、「ひな人形の起き上がりこぼし」の工作をしました。
作り方を教わりながら、かわいい作品が完成。おうちでも遊んでみてくださいね☆
育成室では、茶道体験をしました。
いつもとは違う雰囲気の中、こども達は、先生の茶道のお点前を見たり、実際に茶筅を持って、お茶をたてたりとやや緊張しながらも、頑張っている姿を見ることができました。
テレビ佐世保の取材も受けました。ちょっとカメラがあると恥ずかしそう・・・。
閉会時には、ひなあられのお土産をもらって、とても楽しいひなまつり会となりました。
佐世保市重尾町63番地
電話/FAX:0956-39-5366