日曜日、国民の休日、年末年始(12/29~1/3)
午前10時から午後5時30分まで
自然体験活動事業「猫山ダムに行ってみよう」と題しまして、
11月16日(土)に、児童11名で猫山ダムまで歩き、外遊びをしてきました。
先ずは、行事の流れと車に注意するように話を聴いて、さあ、出発!
途中、2回の水飲み休憩を取りながら、、、
猫山ダムに到着!
下の公園で、モルックを楽しみ、
大きなしゃぼん玉を作ったり、
グライダーを飛ばしたり、思い思いに楽しく遊びました。
最後は、餅撒きならぬ「お菓子撒き」をして公園を後にしました。
思いっきり外遊びができて、遊び足りないくらい楽しかったようでした。
また、来年も、ドシドシ参加して下さいね!
今回は、地震を想定しての訓練です。
訓練を開始する前に、館長から『地震はいつどこで起こっても不思議ではない。日頃から準備をしておきましょう。』と、心構えについてのお話がありました。
さあ~館長の『地震だー! 😈 』の声で訓練開始!!!
みんな『頭を守って』『机の下に隠れて』『窓や倒れそうなもの、落ちてきそうなものの近くからは離れてね!』上級生のお兄さん、お姉さんが下級生に注意をしてくれました。
上手に出来てますね! 😀 地震が収まったら小学校へ避難開始。
走らないで一列に並んで!!
みんなが玄関まで来たところで、館長から意地悪な想定が
『地震で玄関の戸が開かない。どこから逃げる?』
その時、
6年生が『遊戯室と育成室に外に出るところがある。慌てずににそこから出ます』と
ナイス💡な言葉。みんな無事に外へ出て避難することが出来ました。
今回の訓練では、上級生の逞しさもみることが出来てよい訓練ができました 😛
11月10日(日)日宇地区コミュニティセンターで開催された
日宇地区文化祭に黒髪児童センターを利用している小学生10名が
参加しました。
先ずは、カップを使ってリズムを作り出し、動きを揃えて手拍子や
机を叩く音なども交えて演奏する「カップス」にチャレンジしました。
複雑な動きもマスターし、息の合ったカップス演奏ができました。
次は、ちょいむずボディパ「千本桜」
「ボディパ」とは、「ボディーパーカッション」の略で、体のを楽器にして
リズム演奏をすることです。太ももや腕を叩いて音色を変え、「千本桜」の
曲に合わせて元気いっぱい演奏することが出来ました。
会場の皆さんにもボディパを体験していただき、会場が一つになりました。
3つの動きが入れ替わるスリーウェーブボディパの後は・・・
誰もが知っている「マツケンサンバⅡ」を6人で器楽演奏し、
4人のダンサーが華やかに踊って会場を盛り上げました。
9月から、毎週土曜日の練習お疲れ様でした。みんな、よく頑張りましたね🎵
保護者の皆様も、ご協力ありがとうございました。
大雨のため警戒レベル3(高齢者避難)が発令されております。
発令中は児童センターの利用自粛をお願いいたします。
また、警戒レベル4(避難指示)が発令された場合は休館となります。
ご理解とご協力をお願いいたします。
佐世保市黒髪町52-5
電話/FAX:0956-34-0700