新着情報

令和3年度「佐世保地域支え合いセミナー」を開催いたします!!

令和3年度 『佐世保地域支え合いセミナー

 

 誰もが役割を持ち、お互いの存在を認め合いながら支え合い、孤立せずに生活を送ることができる「地域共生社会」の実現が求められる今、住民一人ひとりの地域への関心やつながりを高め、「自助」「互助」といった力を地域の中で育んでいく必要があります。

 今年は、地域づくり・災害ボランティア・ふくし教育のテーマを設け、多くの市民の方に地域福祉への理解と関心を高めてもらうために、本セミナーを開催いたします。 

 

場 所:佐世保市労働福祉センター 2F 会議室(佐世保市稲荷町2-28)

時 間:14:00 ~ 15:30(受付:13:30~)

※オンライン配信も行います。(Webexミーティング)

 

●地域づくり 

12日(木)

「高齢者を取り巻く地域の支援体制づくりの現状と課題」

<講師>

 長崎短期大学 地域共生学科介護福祉コース コース長・教授 藤島 法仁 氏

 

●災害ボランティア 

12日(金)

「災害発生時における、避難行動について」

<講師>

 大村市社会福祉協議会 地域支援班 副班長 木谷 亘 氏

 長崎県社会福祉協議会 事務局次長兼地域福祉部長 甲能 邦浩 氏

 

●ふくし教育 

1210日(金)

「ふくし教育への期待」

<講師>

 鎮西学院大学 現代社会学部社会福祉学科 教授 中野 伸彦 氏

 

【申込方法】 11月29日(月)までに申込書を社協へ提出して下さい。

       ※いずれも、50名までに限定

          オンライン参加に関しては定員を設けていませんが、

          申込みが必要となります。

参加費無料!!

チラシ・申込みはコチラ → チラシ ・ 参加申込書

 

※開催当日は、マスクの着用をお願いいたします。入場時に検温、手指消毒を行いますので、時間に余裕をもってお越しください。

※新型コロナウイルス感染対策として、発熱のある方や体調不良の方の参加をお断りすることがあります。

※事前申込となり、出席者の名簿を作成します。感染が発生した場合は、情報を第三者へ提供する場合がありますので、予めご了承ください。