午前10時から午後5時30分まで
日曜日、国民の休日、年末年始(12/29~1/3)
ようやく、暑さもおさまり、秋らしくなってきましたね。
児童センターに遊びに来ているお友達は、ボールや一輪車、卓球などをして、思いっきり、スポーツの秋を満喫しています。
11/3(祝)「広田ふるさとまつり」では、児童センターを特別開館します。
バルーンコーナーや、太鼓の達人、プラズマカーで遊ぶことができますよ♪
また、8名のお友達による一輪車の演技披露もありますので、応援よろしくお願いします!!
センターだより11月号はコチラ⇒センターだよりR6・11月号
10月のレッツチャレンジは、「ピンポン的当て」をしました。
発射台から、ピンポン玉を入れて、ピンポン玉がカゴに入れば、成功です。
カゴには、点数が書いてあるので、高得点を目指して、レッツチャレンジ~♪
ピンポン玉が跳ねて、なかなかカゴに入りません(´;ω;`)
今回のチャレンジの高得点を出したのは、4年生のМくんでした。
Мくんには、ささやかなプレゼントを贈呈しました。
11月のレッツチャレンジは、eスポーツ「たいこの達人」に挑戦します。
また、11/3(祝)ふるさとまつりでも、児童センターの図書室にて、「たいこの達人」を体験することができますので、是非チャレンジしてみてくださいね☆
10月17日(木)に菫が丘子育て支援センターより先生方が来られ、出前保育「うんどうかいごっこ」を開催しました。
今年も14組の幼児親子さんが参加してくれました。
まずは、元気によーいドン!! 先生の掛け声とともにかけっこ。みんな走るのが速くて、カメラが追い付きません💦
親子で、フープをくぐったり、風船を膨らませて、風船運びをしたり、障害物競走にも挑戦しました。
玉入れも上手に入れることが出来ました!
アンパンマン号に乗って、メダルをもらって、大満足の幼児さん達。
最後まで、笑顔で頑張りました!!
とても楽しい「うんどうかいごっこ」になりました。
次の出前保育は12月19日(木)です。クリスマスにちなんだ内容を企画される予定です。
5月にスタートした「バドミントンキッズ」でしたが、9月までの全18回、夏の暑さにも負けずみんなよく頑張りました~!後半はみんなで試合を楽しむまで上達しましたよ 😀 パチパチパチ~
毎回1時間があっという間で、終わりの時間になると、もうおしまい?あと1試合したい!と声が上がるくらいみんなで仲良くバドミントンを楽しみました。
近頃は、ボール遊びが大人気の広田児童センターですが、このバドミントンキッズ(旧:バドミントン教室)もなんと19年間続いている大人気事業なのです 😯 そこのお友達!これはもうやるしかない!バドミントンキッズ後期の募集がいよいよ始まりますよ☆ 申し込みお待ちしておりま~す!
今すぐこちらをクリック♪→バド後期ポスター
第23回「羽ばたけ 児童センターまつり」延期のお知らせ
10月27日(日)を予定しておりましたが、当日の山澄地区コミュニティセンターは衆議院選挙の投票所となるため、延期することになりました。
【開催予定】令和7年2月11日(火:建国記念の日)13:00~16:00
(入場受付15:30まで)
詳しいご案内は、後日お知らせいたしますので、しばらくお待ちください。
今回のレッツチャレンジは、子育て支援ボランティア団体「ペプにゃん」さんをゲストにお迎えして、フランス製の積み木のおもちゃ「カプラ」を満喫しました♪
ペプにゃんさんには、開始1時間前から匠の技「かまくら」を準備していただきました→→→
楽しみ♪楽しみ♪
まずは、ペプにゃんさんからカプラの紹介がありました。カプラを初めて見るお友達もいて興味津々です。フランス海岸に生息する松の木で作られたカプラはいい匂い。まずは、カプラを使ってウォーミングアップのゲームです。BGMにマツケンサンバときたら、みんな気分も上がります 😛
そのあと、「かまくら」を体験☆大人の身長ほどに積まれたカプラはその重さで安定していて、ドア部分を抜いても崩れません。一人ひとり、順番に中を体験しました。
それでは、お待ちかね!それぞれで作ってみよう♪♪♪
お手本を見ながら再現したり、想像力を発揮してオリジナルを作ったりして…
用意していたカプラ6000個は、みんなのアイディアでいろんな形になりました✨
ペプにゃんさん、貴重な体験をありがとうございました!!!
朝夕が少し涼しくなって、秋の気配を感じるようになりましたね。
児童センターに来ているお友達は、元気いっぱい汗をかきながらボールや卓球などをして楽しく遊んでいますよ。
みなさんも児童センターで、体を思いっきり動かして、スポーツの秋を満喫しませんか?
今月も楽しい行事を企画していますので、こちらをクリック⇒センターだよりR6・10月号 - ①
後期のバドミントンキッズのメンバーも募集しています↓↓↓
幼児親子さん、必見!!「うんどうかいごっこ」を開催します!!
ぜひ、遊びに来てくださいね。お待ちしております(^^♪
佐世保市重尾町63番地
電話/FAX:0956-39-5366