≪ひなまつり誕生会≫
3月生まれのおともだちおたんじょうびおめでとう💐
お内裏様になって参加しました。
各クラスからの出し物は運動遊びや楽しかった遊び、頑張りたいことを
発表しました。
保育士からのプレゼントはひなまつりクイズ。
年長さんが代表でクイズに答え、嬉しそうに札を挙げました。
「ひなまつりはどんなひとのおまつり? ①おとこのこ ②おんなのこ」
「2ば~ん!」(実は…ちょっと迷ってました☺)
お見送りです。
そして…各クラス、自分で作ったおひなさま飾りと一緒にハイ、ニッコリ~!
今日の給食とおやつはひなまつりメニューでした。
≪卒園式≫
卒園式の前日…会場に飾る花をみんなで活けました。
明日は素敵な卒園式になりますように。
そして当日…
10名の年長さんが卒園式を迎えました。
緊張がほぐれ、ちょっとリラックスムードで記念写真です。
「せんせい、ありがとう~」
小学生になってもニッコニコの笑顔でいろんなことに挑戦してね。
≪体育教室≫
今年度、最後となりました。
たいが先生と一緒に元気いっぱい身体を動かして運動遊びです。
年中さんは運動会に向けて組体操やゲーム遊び。
年長さんのラストは鉄棒、跳び箱に挑戦!
そして…みんなでハイ、ポーズ!
たいが先生、来年度もよろしくお願いしま~す♪
≪お別れ会≫
年長さんから各クラスに卒園記念のプレゼントをもらいましたよ。
大切に使いま~す。そして…はな組、もも組、年中さんからも
プレゼントを渡しました。
お見送りは恒例のアーチ!
プレゼントを抱えて、期待に胸ふくらむ年長さん!
≪走ってきたよ!≫
ファミリーマラソンで走ってきたよ!と完走記録証を見せてくれました。
お家の方と一緒になんと1.5km走ったそうです。
充実感にあふれた笑顔がいいですね☆彡
≪小佐世保小学校卒業式≫
ご案内をいただき、参列してきました。
卒業生として、在校生としてたくさんの成長した姿、
嬉しく思いました。
6年前のかわいい姿から頼もしい姿へ。
これからもいろんなことにチャレンジしてね。
≪卒園児さんが来てくれました~≫
従甥のお迎えに来てくれました。パン職人がんばってね~。
感謝状をいただきました~!
学校の授業で書いた感謝状、なんと保育園の先生たちに…と書いてくれました。
卒園しても思い出したり、遊びに来てくれることが励みになります。
ちなみにお母さんも卒園児さん。これからもがんばりま~す!
💐ご卒業おめでとうございます💐
「かずせんせーは?…」って残念がってたって? しあわせ~♡
須佐保出身同士で仲良くしてくれてうれしい♪
大人の階段のぼる途中、いろいろあると思うけどいつでもいらっしゃ~い。
みんな仲良く中学校生活をEnjoyしてくださいね。
実は写真に写っている時計の写真は年長さんだった頃のみんなでした。
「これ、わたしたちじゃない!?」と盛り上がり、一緒に記念撮影となりました。
みなさ~ん!またいつでも待っていま~す!
≪豆まき≫
各クラス、「おには~そと」「ふくは~うち」といろいろな鬼に向かって
新聞紙豆を投げたり、自分の中にいる悪い鬼を追い出したりしましたよ。
さくら組の鬼さんも各クラスに登場~!
事務室にも~!
おやつは…
恵方巻を食べました。
さくら、もも組は自分でクルクル巻きましたよ。
今年も保育園にきっと福の神様がきてくれますね~。
≪年長児のためのお楽しみ会≫
お家の方と過ごす時間をとっても楽しみにしていました。
歌やダンスを披露し、ちょっとドキドキの自己紹介!
さぁ~お楽しみのゲーム遊び!
まずは伝言ゲームです。
みんな上手に伝えることができていましたよ。
続いて玉入れゲーム。
小さなカップを狙うのはちょっと難しいけど、入ると嬉しくて大盛り上がりでした~♪
お待ちかねのおやつの時間で~す。
最後はお家の方へ書いた手紙を渡しました。
気持ちが溢れ、涙する場面も…。みんな大きくなりましたね。
卒園まで楽しい思い出をたくさんつくりましょうね。
≪またまた雪が降りました⛄≫
雪が降ると大喜びの子どもたちです。
室内でも雪遊び~。
≪クッキング≫
年長児がバレンタインケーキを作りました。
まずは卵白を泡立てます。
「このくらいかな?」「ふわふわになった!!」
次は卵黄に砂糖を入れます。
これは何のにおいでしょう。
「うわぁチョコレート?」「ココアだよ…」
次は粉をふるって混ぜたら、卵白も入れます。
さぁ~型に流しいれますよ。
焼き上がったら年中さんと一緒に飾りつけです。
いただきま~す!
自分たちで作って、飾り付けると味も格別ですね。
他のクラスは給食の先生手作りのバレンタインケーキを食べました🍰
≪そろばん・書道教室≫
6月からはじまったそろばんとお習字が最後の日になりました。
そろばんは10の位までいれることができるようになり、数字も
上手に書けるようになりました。
お習字は墨すりや文字を大きく書けるようになりました。
丸をつけてもらうことがとっても励みになり、嬉しかったです。
そろばんの福島先生、お習字の真下先生ありがとうございました。
小学校でも国語や算数がんばりま~す!
≪なわとび大会≫
さくら組がなわとび大会をしました。
まわしてピョンから、だんだんリズムよく跳べるようになって、
記録に挑戦しました。
本番はドキドキしながらも記録更新する子どもたちがたくさんいましたよ。
やってみようと挑戦する気持ちが大切ですよね。
終わった後のみんなの充実した笑顔が素敵でした!
≪誕生会≫
2月生まれのおともだちおたんじょうびおめでとう💐
今回は、妹が誕生者だからとピアノを習っているお姉ちゃんが
入場曲を弾いてくれましたよ。思い出になりましたね~。
各クラスの出し物は歌や運動遊びでした。
保育士からのプレゼントは虫眼鏡クイズでした。
みんな楽しみながら答えていましたよ。
最後は恒例のアーチです。
≪卒園児が遊びに来てくれました~≫
学校で作った手作りおもちゃを持って来てくれました。
楽しいおもちゃをありがとうございました~。
高校、ご卒業おめでとうございます。
留学した経験を活かしてこれからも東京でがんばってくださいね!
≪ゆうびん屋さんごっこ≫
年賀状が出来上がると嬉しそうにポストに投函です!
さくら組は郵便局のお仕事もします。
どのスタンプにしようかな~。消印楽しそう~。
文字を読めるので仕分けの仕事もまかせて!
さぁ~配達です。帽子をかぶってカバンを持ったら…いよいよ出発。
「ゆうびんで~す!」
ゆうびん屋さんのスタイル、決まっているでしょ!
配達が終わって大満足のさくら組でした~。
≪出初パレード≫
四ヶ町アーケードをパレードしてきました。
消防音楽隊の後ろから手作りの旗を振って歩きましたよ。
島瀬公園では消防音楽隊の演奏を聞いたり、ジャンボリミッキーを
踊ったりしました。
そして…数日後
消防士さんに保育園に来ていただき消防訓練を行いました。
みんないつものように落ち着いて避難することができましたよ。
消防士さんのお話を聞いたり、消火訓練をしたりしました。
最後は消防士さんと一緒にタッチとハイ、ポーズ!
≪お正月遊び≫
各クラス手作りしていろいろなお正月遊びを楽しみました。
さくら組は佐世保独楽に挑戦中!
なかなか簡単には回らないから何度でもトライしていましたよ。
「対決しよ~!」…と意気込みはバッチリ。
さてだれが勝ったでしょ~?!
≪雪が降ったよ~⛄≫
子どもたちは大喜びで園庭のあちこちの雪を集めて遊びました。
つくし組は部屋で雪体験をしました。
はじめての雪にそ~っと触れてみる姿も…。
≪誕生会≫
1月生まれのお友だちおたんじょうびおめでとう💐
各クラスの出し物はまねっこ遊びや遊戯、できるようになったことを披露しましたよ。
保育士からのプレゼントは足跡クイズと十二支のお話でした。
最後は恒例のアーチでお見送りをしました~。
≪床が新しくなりました~≫
さくら組とお遊戯室の床が大変身!
みんな快適に過ごし元気いっぱい遊んでいま~す。
≪卒園児さんが来てくれました~≫
11月にマレーシアから一時帰国して遊びに来てくれていました。
UPするのが遅くなってごめんなさい🙇
6月まで在園してました~みんなで来てくれてうれしい~
そして…従甥のお迎えに来てくれました。
帰省した際にはいつも寄ってくれてありがとう。
また待ってま~す!
≪小佐世保小学校との交流会≫
年長さんが招待され、歩いて小佐世保小学校まで行きました。
教室に入ったら1年生とペアになりましたよ。
早速、手をつないでトイレへと案内してくれました。
2年生の代表者がお迎えに来てくれ、いよいよ体育館で交流会のスタートです。
2年生が手作りのおもちゃコーナーを準備してくれたところに
ペアになった1年生と一緒にまわります。
一緒に遊びながら少しずつ仲良くなっていました。
卒園児さんにも会いました~。
終わりのあいさつの後は1年生と校庭で少しの時間遊びました。
1年生とのお別れではペアのお友だちから手紙をもらい…
みんなからは手作りリースのプレゼントを渡しました。
最後はハグや握手をして、記念写真を撮りました。
楽しいおもちゃを手作りしたり、一緒に遊んでくれてありがとうございました。
小学校に行くのが楽しみになったようです!
≪焼き芋パーティー≫
前日からお芋を洗ったり、アルミホイルに包んで準備しました。
当日~!
お芋が焼けるまでペープサートです。
すみれ組からは園庭で…。
みんな「おいし~い!」とにっこにこでおかわり!。
たくさん食べて大満足でした。
≪交通安全教室≫
今年度、最後の交通安全教室になのはな組、もも組、さくら組が
参加しました。
今回は自動販売機が出てきてバスの中での過ごし方や信号機、踏切の渡り方などを
わかりやすく教えていただきました。
その後、年長さんは横断歩道を渡る時どんなことに気をつければいいのか
シュミレータを使って横断歩道の渡り方を学びました。
車の陰からバイクが出てきて、ビックリ!!。
最後はメダルをいただき、これからも交通ルールを守るお約束をしました。
≪避難訓練≫
今月は園舎下側から出火したことを想定して裏の駐車場に避難しました。
みんな静かに放送を聞くと保育士の誘導のもとすみやかに逃げました。
いつもと避難場所が違ったので「もうおしまい?!」ともう少しこの雰囲気を
味わいたい様子でした。
≪クリスマス誕生会≫
12月生まれのお友だちおたんじょうびおめでとう💐
各クラスからの出し物は歌や合奏でした。
保育士からはペープサートでサンタさんのクイズ。
名前を呼ばれるとちょっとドキドキして…プレゼントをもらうと
「ありがとう」とお礼を言ったり、抱きついたりしていましたよ。
小さいお友だちはサンタさんの登場に…こわっ!!!
サンタさん、今年も来てくれてありがとう~🎅
≪年末最後の日≫
~大掃除~
1年間ありがとうございましたの気持ちを込めて、毎日使っているものを
きれいにしました。
雑巾の使い方も上手でしょ~?。
~年賀状投函~
さくら組が勝富郵便局まで行きました。みんなのお家に届いたかな~。
~おそなえ餅~
ゆずりは、するめにこんぶ、お餅…と飾っていきました。
ちなみに一緒に飾った干し柿は年長さんがお手伝いしたものです。
2025年、巳年も笑顔あふれる年でありますように…🐍
≪卒園児さんが来てくれました~≫
甥っ子くんのお迎えに来てくれました。
すっかり大人になった姿に小さい頃の面影を探しました~。
名古屋での仕事も頑張って、また帰ってきた時には遊びに来てくださいね~。