早岐児童センター

開館時間

午前10時から午後5時30分まで

休館日

日曜日、国民の休日、年末年始(12/29~1/3)

活動ブログ

早岐児童センターだより 令和7年5月号2025/04/25

 

   

 新一年生も少しずつ慣れてきて、児童センターにも子ども

達の元気な声が響き渡っています。

今月も楽しい行事を計画していますので、ぜひお友達を誘って

児童センターへ遊びに来てください(*^▽^*)

 

早岐児童センターだより令和7年5月号はこちらを開いてご覧ください⇒⇒⇒5月号

早岐児童センターだより 令和7年4月号2025/04/05

   入園、入学、進級おめでとうございます!!

  新たな1年のスタートです!!色んなことに

  挑戦して大きく成長できる1年にしましょう♪

              

  早岐児童センターだより令和7年4月号

  こちらを開いてご覧ください⇒⇒⇒0704tayori

 

 

 

積雪に伴う休館について2025/02/04

気象庁から大雪警報が発令された場合、休館となります。

ご理解とご協力をお願いします。

早岐児童センターだより令和7年1月号2025/01/04

 

あけましておめでとうございます。

 

お正月には「あけましておめでとうございます」と挨拶し、お雑煮やおせちで新しい年を祝います。

 

去った1年を反省し、新しく迎えた年をいかに過ごすかを誓う、意義深い日です。

 

新しく出発する日ですので、心に誓ったことを怠けず、励むようにしましょう。

 

今年もたくさんのお友達が児童センターで元気いっぱい楽しく遊べるように願っています。

 

 

早岐児童センターだより令和7年1月号はこちらを開いてご覧ください⇒haiki0701tayori

早岐児童センターだより 令和6年12月号2024/12/11

 

 大掃除、クリスマス、大晦日、除夜の鐘、初詣、お年玉…年末年始にかけて貴重な体験ができるときです。

 

 お正月には、たこ揚げをはじめカルタ、すごろくなど、正月ならではのあそびに家族でチャレンジするのもいいですね。

 

 ついつい夜更かしをしたり食べ過ぎなどになりがちです。

 

 健康的な生活を心がけるようにしましょうね。

 

 

早岐児童センターだより 令和6年12月号はこちらからご覧ください⇒haiki0612tayori.docx

 

 

 

 

 

 

早岐文化祭に参加しました2024/12/05

 去る11月17日(日)に早岐地区コミュニティセンターで開催された「早岐文化祭」に参加しました。

 早岐児童センターは、テントの中でストリートドラムやわなげ遊びのブースを設けました。

 

 お隣のテントからはおいしいにおいが漂う中、初めてドラムにさわる人や小さいお友達が、楽しそうに叩いていました。

 

 ぜひ、早岐児童センターの方にも遊びに来てくださいね(^_-)-☆

 

 そして!!早岐児童センター利用小学生グループ「Hi!Kids」によるバンド演奏も披露しました。

 

 

↑ ♪千本桜

 

 

↑ ♪可愛くてごめん

 

 

↑ ♪アイドル

 

 出演児童のご家族はもちろんのこと、多くの地域の皆様の前で演奏することができて、館内音楽会で演奏する時とはまた違った緊張感がありましたね(´艸`*)

 

 次は、12月14日(土)に新みなとイベント広場で開催される「福祉まつり」において、11時10分頃から出演予定です。

 

 がんばるぞ~!!

大雨による利用自粛について2024/11/01

 大雨のため警戒レベル3(高齢者等避難)が発令されております。

 

 発令中は児童センターの利用自粛をお願いいたします。

 

 また、警戒レベル4(避難指示)が発令された場合は休館となります。

 

 ご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

 

 

 

オルゴールを聴いてみよう・作ってみよう2024/10/30

 

 みなさんは、「ハンドリングW-faceオルゴール」を知っていますか?

 

 名器ストラディバリウスの音響工学から生まれた楽器オルゴールで、宮崎のおび杉で作られた木の温かみ溢れた楽器です。

 

 その「ハンドリングW-faceオルゴール」奏者の松永秋子様をお招きして、コンサートとワークショップを開催します。

 

 今回のワークショップでは、ミュージックカードに穴をあけて、オルゴールを奏でることができます♪

 

 

 【日時】令和6年12月7日(土)14時から15時まで

 

 【場所】早岐児童センター育成室

 

 【募集】ワークショップ参加者(小学4年から6年までの児童5名)

     ※定員になり次第締め切ります

     ※当日持参するもの…イラストの参考になるもの(必要な人のみ)

 

 【講師】ハンドリングW-faceオルゴールアカデミー

    「セラヒム」松永秋子様

 

 みんなが描いたイラストから音が聞こえる!?

 

 クリスマス間近に、電子音楽ではマネのできない“癒しの音楽”を楽しみませんか?

 

 ワークショップは定員がありますが、コンサートは誰でもご観覧いただけます。

 

 たくさんの皆さまのご来場をお待ちしてます!!

 

 

 ワークショップの参加申込書はこちらを開いてご覧ください⇒061207

児童センターだより 令和6年11月号2024/10/30

 

 朝晩と日中の気温差がはげしく、なんだか体調がすぐれないお友達も見かける今日この頃…

 

 着ているものを上手に脱ぎ着して、児童センターで元気いっぱい遊びましょうね!

 11月中の開館日は、「マンカラ大会」も行いま~す★

 

 

 早岐児童センターだより 令和6年11月号はこちらを開いてご覧ください⇒0611tayori

 

音楽発表会を開催しました2024/10/12

 

 9月14日(土)、早岐児童センター恒例の音楽発表会を開催しました。

 

 

 今回のプログラムは、ドラム演奏を中心に構成し、再生音楽に合わせてドラムを叩くお友達も多く出演してくれました。

 

 兄弟や、仲良しのお友達と組んでボーカルにも挑戦してくれました。

 

 

 7月に開催したギター教室で上手になったお友達もいます。 

 

 

 今後、地域のイベントや児童センターまつりなどでも出演予定です。

 みなさん、またぜひ聞きに来てくださいね~!