早岐児童センター

開館時間

月曜日~金曜日
12時30分~18時30分

土曜日、季節休み
8時30分~18時30分

特別開館

施設開放
月曜日~金曜日 10時00分~

活動ブログ

子ども達から小さなプレゼント・・・❤2023/05/31

 

 日頃、お世話になっている地域の方へ感謝の気持ちを込めて

野菜の苗をプレゼントしたいと思い、子ども達と育てる事に

しました( *´艸`)

 

      

 

 小さな手のひらに小さな種・・・。児童センターに遊びに

きた子ども達で丁寧に植えていきます。

      

 

 今回は、きゅうり・オクラ・トマトの3種類をポットに

植えたら、ぞうさんジョウロで愛情込めてお水をあげました。

         

              

 1人でも多くの地域の方に、子ども達が育てた可愛い苗が

届きますように・・・(*^-^*)

 

   ◆◇◆◇野菜の苗の受け取りについて◆◇◆◇

 ○6月1日(木)よりお電話で予約の受付をいたします。

 ○受け取りはお1人様、2個までとさせていただきます。

 ○受け取りの日にちは、予約の際にお知らせ下さい。

 ○受け取りの際は、持ち帰り用のビニール袋をご持参下さい。

 ※無くなり次第終了となりますので予めご了承下さい。

 

   お問い合わせ先

     早岐児童センター ☎38-1152

           

 

 

 

 

 

早岐児童センターだより 令和5年6月号2023/05/30

 

     

  梅雨の季節になりました・・・。

 でも、そんな時こそ児童センターに来ませんか?

 雨を気にせず、思いっきり遊べますよ!!

 

 早岐児童センターだより6月号はこちらを開いてご覧ください。

 ⇒⇒⇒6月号 (PDF)

    

早岐児童センターだより令和5年5月号2023/04/28

 

 

 

春の陽気が心地よい季節ですね。大空を元気に泳ぐ鯉のぼりに

負けないよう、児童センターで思いっきり遊びましょう!!

 

早岐児童センターだより5月号はこちらを開いてご覧下さい⇒⇒⇒ 5月号(PDF)

 

               

 

音楽会を開催しました!!!2023/04/17

 去る3月25日(土)、「Ferewell and Welcome Live 2023」とカッコイイタイトルで、音楽会を開催しました。

 

 

 卒業・卒園・入学・入園・進級のこの季節に演奏を聴いてもらってみんなでお祝いをしようと、児童センターで遊ぶ中で習得したバンド演奏を披露しました。

 

Set List

♪あいあい

♪さんぽ

♪南の島のハメハメハ大王

♪おどるポンポコリン

♪カントリーロード

♪虹

♪学園天国

♪365日の紙飛行機

 

 使う楽器は、キーボード3台、ギター2台、ベースギター1台、ウクレレ、ドラム、カスタネット…などなど。これにかわいいボーカルが入ります。

 

 今回の音楽会の出演者は17名。この日を迎えるにあたり、主に毎週土曜日に練習してきましたが、早岐地区民生児童委員の豊村さんも練習の時からギターで参加していただきました。

 

 当日は観客がなんと70名近くもお見えになりました。

 

 

 出演した小学生の保護者さんはもちろんのこと、応援にきてくれた小学生の他に、地域の方々、民生児童委員さんや放課後児童クラブの指導員さん…たくさんの皆様から拍手をいただいて、出演した小学生もとっても緊張の面持ちでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 早岐児童センターは、市内の児童センターの中では音楽機材がとても充実しているので、音楽遊びを特色にしています。

 

 楽器に触ったことがないおともだちでも大丈夫!

 

 館長をはじめ、若かりしころにちーっとばっかし音楽をかじったことのある職員が多いため、一緒に音楽を楽しむことができますよ♪

 

 音楽教室ではなく、❝遊びの中から❞習得したことが、いつかみなさんの成長の中で何かのきっかけになったり、大人になった時にふと思い出してくれることを願っています。

早岐児童センターだより令和5年4月号2023/04/14

 

 入園、入学、進級おめでとうございます。新年度も児童センターで楽しく遊びましょうね☆

 

 

 早岐児童センターだより令和5年4月号はこちらを開いてご覧ください⇒0504tayori

 

「ぽっぽー でてきたねえ」2023/03/17

 もうすぐ2歳になるKくんは、とってもお話が上手です。

 

 毎時0分と30分の数分前になると事務室の前にスタンバイ!

 ♪ぽっぽー ぽっぽー ぽっぽー…

 

 「あ! ぽっぽー でてきたねえ」と言いながら目をキラキラさせています。

 

 早岐児童センターの事務室前には、1990年の時の記念日に佐世保時計商組合さんからいただいた鳩時計があります。

 

 最近は電池の消耗がはやく、数分のズレは目をつぶらないといけないときもありますが、毎時0分と30分になると時計の扉からかわいいハトさんが顔を出します。

 

 ↓

 

 10時は10回、12時には12回鳴いてくれますが、1時になると1回、毎時30分も1回だけ鳴いてくれます。

 

 たくさん鳴いてくれるときはチャンス!! 1回しか鳴いてくれないときは見逃してくやしがるおともだちもいます(´▽`*)

 

 何十年も早岐のおともだちを見守ってくれているハトさんです。

音楽会を開催します!!2023/02/28

 

 日頃、児童センターで遊ぶ中で習得したバンド演奏を披露します!

 

 ギター、ベース、ドラム、キーボード、ボーカルなど、この1年間に練習した曲を一挙にお披露目しますよ♪

 

 卒業・卒園・入学・入園・進級…演奏を聴いてみんなでお祝いしましょう★

 

 

 Farewell and Welcome Live 2023

 3月25日(土)14:00START

 

 Set List

 ♪あいあい

 ♪さんぽ

 ♪南の島のハメハメハ大王

 ♪おどるポンポコリン

 ♪カントリーロード

 ♪虹

 ♪学園天国

 ♪365日の紙飛行機 etc.

 

 出演

 早岐児童センター利用小学生によるバンド

 

 ※駐車場に限りがあります

 ※感染症の拡大状況次第では中止することもあります

 

 チラシはこちらを開いてご覧ください⇒0503tayori2

 

 

 

 

 

早岐児童センターだより令和5年3月号2023/02/28

 

 佐世保市立の児童センター(稲荷・大野・黒髪・相浦・早岐・春日・広田・山澄・宇久 計9館)は、市内に居住する小学生及び乳幼児(乳幼児は保護者同伴)を対象にした児童館です。

 

 3月1日から、令和5年度(令和5年4月1日から令和6年3月31日まで)の児童センター利用登録申込を受け付けます。随時受け付けますので、児童センターに備えてあります『佐世保市立児童館利用登録申込書』等にご記入のうえ、利用される児童センターへ提出してください。

 

 すでに登録をされている方も、新年度の利用を希望される場合は、申込が必要です。

 

 また、共働き等留守家庭の方が放課後の小学生の預かりを希望される場合は、お近くの放課後児童クラブをご紹介いたしますので、ご相談ください。

 

 

 早岐児童センターだより令和5年3月号はこちらを開いてご覧ください⇒0503tayori1

 

早岐児童センターだより令和5年2月号2023/02/03

 

 佐世保は日本の比較的暖かい地方にあるため、1月の寒波到来や降雪には、慣れない生活を強いられることがありましたね。

 

 感染症や水不足も心配されますが、心も体も元気いっぱい遊べるように願っています。

 

 

 早岐児童センターだより令和5年2月号はこちらを開いてご覧ください⇒0502tayori1

 

「『佐世保独楽』回し大会」を開催しました2023/01/30

 

 寒波到来の1月28日(土)、佐世保独楽を使ってこままわし大会を開催しました。

 

 団体の部に27名、幼児の部に5名、個人の部に18名が挑戦しました。

 

 近隣の放課後児童クラブさんからの参加や、外国籍のお友だちの参加もありましたよ。

 

 

 開会の前に室内で練習…

  

 

 当センターの甲斐運営委員さんも職員と一緒になって、子どもたちに丁寧に指導していただきました。

 

 この日を迎えるまでにたくさん練習したお友だちもいれば、昨日初めてまわしたというおともだちまで、年齢に関係なく勝敗が決まりそうです。

 

 

 

 

 土俵ベニヤは「佐世保独楽本舗」様から貸与協力をいただきました。

 

 

 いざ開会…テレビ佐世保様の取材もあり、緊張も割増((+_+))

 

 

 練習の成果が発揮できたおともだち、ミラクルが起こったおともだち…寒い中、みんなそれぞれ楽しむことができました。

 

 閉会後、まだまだ遊び足りないおともだちはこまをまわして遊んでいました。

 

 「また来年もありますか?」との声も聞こえ、職員間でもさっそく「来年はこうしよう!」と話をしました。