介護保険事業
尾野 由美
●佐世保市社協
2022年03月31日 おしらせ
令和4年4月1日に鹿町介護事業所は江迎介護事業所と統合し「江迎・鹿町介護事業所」として新たなスタートをきります。深江の消防署のお隣に新しい事務所を構えますが、今まで使用しておりましたこの事務所は「江迎・鹿町介護事業所別館」として継続利用し訪問介護事業所が常駐します。
新しい事業所共々、引き続き宜しくお願いいたします。
令和4年3月31日 鹿町介護事業所 職員一同
2020年01月30日 ~優鹿だより~
2019年11月18日 鹿町町文化祭☆しかまちデイサービス
11月2日(土)~3日(日)の2日間。
鹿町町文化祭に御利用者様の作品の展示を行いました!
夏から取り組み始め沢山の作品が出来上がりました♪
来場されている他のお客様からも「素敵ぃ~」と
お褒めのお言葉を頂きました(^^)/
十五夜の作品はちょうどライトアップされていて
作品がより一層輝いて見えました。
これからも作品作りを通して、他者との交流の輪を広め、
楽しい取り組みになるようにしていこうかと思います。
来年はどんな作品が出来上がるか今から楽しみです☆
2019年10月02日 ☆祝☆敬老会 しかまちデイサービス
9月11日(水)~13日(金)の3日間、
しかまちデイサービスでは『敬老会』を行いました♪
いつもご利用頂いている皆様へ感謝の気持ちを込めて様々な事をしました☆
期間中、お昼のご飯は『お弁当箱スタイル』へ変わり、フタを開ける度に
ご利用者様から「美味しそう~♪」などといった言葉を頂きました♪
実際に美味しかったですよ☆
午後からは多種目競技のレクリェーションを行いました。「輪っかリレー」や
「お手玉投げ」など沢山の競技を行いました!
喜怒哀楽の表情が見ることができ、とても楽しかったです(^^)/
また今回、ハワイよりフラダンスの先生!?に来ていただき
「本場のフラダンス」を踊って頂きました☆
ミランデ先生とお弟子様 はるばる鹿町町まで来ていただき
本当にありがとうございました(*'▽')
最後に皆さん全員で懐かしい童謡や歌謡曲を歌って敬老会を締めくくりました。
懐かしい歌、季節を感じる歌、元気になる歌と笑顔が絶えない
敬老会になりました。
そして今回、鹿町中学校より職場体験学習で来てくれた新立君(2年生)も
一緒に場を盛り上げてくれました。無理なお願いにも率先的に踊ってくれました♪
素晴らしい介護員の一人となってくれました。
将来は社協介護員として是非来てほしいですね(*'▽')
2019年08月21日 新しい時代を迎えて…
暦では立秋を過ぎ秋となりましたが、まだまだ残暑厳しく今年は格別に暑いような気がします。
さて今年度は新たな時代『平成~令和』へと変わる記念すべき年です。
今年4月1日に新元号の「令和」の発表時にはご利用者様も朝からテレビに釘付けとなりました 🙂
「へぇ~令和」、「いい年号の名前だね」などと声が上がっていました。
御堂青い実幼児園の園児の皆さんと「こどもの日の交流会」を行いました。小さな手で可愛らしく「こいのぼり」を作ってきてくれました。たくさんの元気をもらいました(^○^)
ありがとうございます。
梅雨らしく玄関に壁画の作成をしました。「アジサイ」「かたつむり」「かえる」など色とりどりで素敵な作品になりました。
再び青い実幼児園の園児の皆さんとの「七夕交流会」を行いました。短冊に願いを込めて素敵な飾り付けが出来ました。
御堂青い実幼児園の園児の皆さん本当にありがとうございました!元気いっぱいの歌声、一人一人との握手とハイタッチ☆笑顔が自然とこぼれました♪
秋に開催される鹿町町文化祭への作品作りに取り組み、大作の貼り絵にチャレンジ中です。是非、鹿町町文化祭へ足を運んで頂き作品に目を通して下さい☆
本格的な夏はまだまだ続きますので、体調などを崩されませんようお気をつけ下さい。これからも鹿町通所介護事業所を宜しくお願い致します☆
2019年08月21日 残暑お見舞い申し上げます。
立秋を過ぎましたが、
厳しい暑さが続いています。
お身体を大切にお過ごしください。
鹿町介護事業所 職員一同
デイサービスの玄関にあさがおとひまわりが咲きました☆
あさがお作り、頑張りました(*^_^*)
デイサービス入口にぶどうが出来ました。ぶどう狩りはもう少し先ですかね…?
2017年09月05日 おかげSUMMER☀
デイサービスでは8月17日(木)、18日(金)の2日間で夏祭りを開催いたしました。
今年の夏祭りは『今の私があるのはアナタのおかげSUMMERです』をテーマに、ご利用者と一緒に取り組みました。
まずは祭りで使用する「お金(手作り)」を作成。造幣局担当のご利用者はハサミとのりを駆使してたくさんの「お金」を作ってくださいました。
銀行担当のご利用者は決められた金額(お一人様2.000円)に合わせ財布に入れてくださいます。
ぬりえが得意なご利用者にはポスターを作成していただき、館内に貼って祭りまでの気分を盛り上げてくださいました。
ご利用者のおかげさまで準備も整いました。
さあ本番はどうなったのでしょう?
今年もボランティアとして鹿町中学校の生徒の皆さんにご協力いただき祭りのスタート‼
まず盛り上がりを見せたのはご利用者によるバザー。この日のために得意の折り紙作品などをたくさん準備されました。商品を並べる・値段を決めるのもご利用者の役割です。
中学生の売り子の成果もあり売り上げは上場⤴みなさん値段に合わせて支払いをされます。
ゲームコーナーでも皆さんハッスル×2
『的当て』と『スカットボール』で腕前を披露されました。
お祭りフードも充実のラインナップ(^O^)
ジュース各種 フルーツポンチ フライドポテト
そして目玉は『手作りお好み焼き』です‼ご利用者も一緒に調理しました。
焼き立てホカホカのお好み焼きにお箸が止まりませ~~ん(^o^)
今年のテーマは『おかげSUMMER』です。毎年夏祭りのために貴重な夏休みの時間を利用してボランティアに来て下さる中学生のみなさんに『おかげさま』の感謝の気持ちを込めて、今度はご利用者がおもてなし。
ご利用者の大活躍でボランティアのみなさんにもデイサービス流の夏祭りを堪能していただきました。
初めての挑戦が多かった今回の夏祭り。ご利用者、中学生の協力により無事に終える事が出来ました。
今のデイサービスがあるのは『みなさんのおかげSUMMERです』と強く感じた2日間でした。
2017年08月15日 今年も来てくださいました❤
今年も7月6日(木)にギターアンサンブル「すばる」の皆様が来訪してくださり、綺麗な音色を奏でてくださいました。
演奏された曲ですが
①海に来たれ
(演奏)
②ブルーハワイ
(演奏)
③タファタファイ(ハワイよいとこ)
(歌と演奏)
④見上げてごらん夜の星を
(歌と演奏)
⑤学生時代
(歌と演奏)
⑥影を慕いて
(歌と演奏)
⑦夏の思い出
(パーカッションで共演)
⑧赤いハンカチ
(歌と演奏)
⑨居酒屋
(歌と演奏)
⑩ふたりの大阪
(歌と演奏)
⑪昴
(演奏)
ご利用者も演奏・専属歌手と共に楽しく歌われていました。
また、「夏の思い出」では、ご利用者全員が演奏に加わり一緒に奏でられました。
ギターの音色で、ご利用者だけでなくデイスタッフも、心が癒されました。
来年も来ていただけたら幸いです。
2017年04月11日 4月9日(日)長串山つつじ祭り 綱引き大会に参加しました
本来なら満開のつつじも3月の冷え込みもあって一分咲きです
相手チーム(強そう!!) 社協チーム(負けられない!!)
『1回戦』
踏ん張りました☆大漁旗も勇ましくガンバレー(^-^) ファイト!!
『2回戦』
作戦を立て直して臨んだ2回戦 ファイト―(^o^)丿
敗れて呆然・・・・(-_-;)
勝負には負けはしましたが、佐世保市社協介護事業所(世知原・吉井・江迎・小佐々・鹿町)の男性職員が心を合わせ、力を合わせ頑張りました。
筋肉痛が心配ですが、やりきった感に全員満足です☆
2017年03月23日 今年度最後の交流
最近は桜も咲き始め「春」を少しずつ感じやすい時期に
なりました。
しかまちデイサービスでは3月2日(木)に
鹿町小学校4年生が来訪して下さり
今年度3回目となる交流を楽しまれました。
流れを軽く説明すると
合唱→大喜利→子供達からのインタビュー
といった流れです。
合唱は、子供達だけでなく
利用者さんも一緒になって歌われて
大変盛り上がりました。
子供達が大喜利で『あいうえお作文』‼
笑点のテーマソングに合わせて
「せ・ん・ぱ・い」
の言葉を使って考えて来られていました。
一例です。
せんそうで、いっぱい苦労したけど、いまは幸せ
せんせいと、あんぱんたべて、はらいっぱい
せんたくき、パンツも洗えて、いまは楽
などです。
ぜひ、皆さんも考えてみてください。
また、ジャンケンして勝った人が負けた人の肩を摩ってあげる
と言う内容のゲームをされました。
利用者さんも久しぶりに子供達と触れ合うことが出来て
大変喜ばれていました。
また、昔の事についても話を聞く事があった様子で
「昔の鹿町は炭鉱町で今よりも沢山の人が住んでいたよ」
「昔していた仕事は…」
「映画の撮影で鹿町に怪獣(ラドン)が来たこともあるとよ‼」
など鹿町の昔を話されることもあったり、
利用者さんの昔の仕事を尋ねたりと
子供達と利用者さんとの会話が盛り上がっていました。
利用者さんからは…
「ワシの曾孫もこのくらいになるとよ‼」
「みんな元気良くて、やぁ~らしかぁ~(可愛らしい)」
などなど皆さん笑顔で触れ合っていました。
最後に2人の利用者さんから子供達に手作りのプレゼントを渡されました。
子供達も大変喜ばれており、
小学校側からも校内で飾りたいと連絡があり
ご本人たちに伝えると大変喜ばれていました。
4年生の皆さん楽しい時間を
ありがとうございました。
5年生になっても頑張ってください。
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |