介護保険事業
尾野 由美
●佐世保市社協 世知原通所介護事業所
指定第4270202676号
2022年02月25日 楽しく、盛り上がりました 新年会 ‼
1月26日(水)~28日(金)の3日間、新年会を行ないました。今年は新型コロナの感染予防の観点から、マスク着用や手洗い・消毒はもとより、適度な換気と密を避けながら開催しました。
私たち世知原キャンディーズでーす。
麦畑の二人とハイ ポーズ !!
スタッフは誰でしょう ??
白鳥ならぬ黒鳥の舞いです。
おみくじ抽選会も豪華な景品が当たりましたね !
3日間「お祝い膳」美味しい料理を用意しました。
今年の新年会は職員による余興やおみくじ抽選会と短い時間でしたが、皆さん笑顔で新年会の一時を楽しまれていました。
これからも、思い出に残るような楽しい行事に取り組んでいきますす。
昨年末の行事を掲載しています。
/cms/contents/sites/23/2022/02/世知原デイだより(12号.pdf
2022年02月24日 100歳お誕生日おめでとうございます。!(^^)!
2月 9日(水)に林 ハル様の満100歳の誕生祝いをおこないました。くす玉割やプレゼント、100歳を形どったケーキ寿司で職員・ご利用者様全員に祝福され、大変感激しておられました。
毎回「運動はまだや。楽しみばい。」と意欲的にリズム体操♪♪にも取り組まれています。
これからも健康に気をつけて、末永くデイサービスをご利用していただきたいと思います。
2021年12月02日 保育園児の可愛いらしい遊戯にメロメロ。
10月 6日(水)にゆりかご保育園より、10月 3日(日)に行なわれた運動会のお遊戯を
披露して頂きました。
踊りあり、フラフープ回しあり、竹太鼓ありと盛りだくさんの出し物に、皆さん、目を
細めて、たくさんの拍手で感謝を表しておられました。
ゆりかご保育園とは、日頃から交流があり、この日もお互いの親睦を深めることに
繋がればと、快く応じて下さいました。
これからも、いままで通りの良好な関係を大切にしていきます。
2021年10月22日 祝・敬老 !! おめでとうございます
9月16(木)・17(金)・18(土)の3日間、敬老会を行いました。
百寿・卒寿・米寿・傘寿の方のご紹介をはじめ、参加者全員の長寿をお祝い
しました。
百寿から傘寿の皆様へ記念品とお祝いメッセージをお渡ししました。 |
感激のあまり、涙される方もおられました。 |
乾杯のあと、皆さんで美味しくいただきました。 |
世知原児童クラブの皆さんからのお祝いメッセージをいただきました。 |
ゆりかご保育園からのお菓子のプレゼントもあり、敬老会に花を添えていただきました。 |
最後は、スタッフの一人一人から日頃の感謝をお伝えし、盛会に行うことが
できました。
これからも、利用者様に寄り添った魅力ある行事に取り組んでいきます。
2021年08月06日 暑中お見舞い申し上げます。
暑中お見舞い申し上げます。
厳しい暑さがつづいております。
コロナ禍でマスク着用のストレスもありますが、負けない体力作り、
水分補給をしながら、熱中症予防していきましょう。
世知原介護事業所 職員一同
連日の真夏日に一雨欲しい今日この頃ですが、利用者様に少しでも涼を感じてもらう為に、
ミニ夏祭りを行いました。
ミニ夏祭りでは魚釣りを曜日対抗で行い、1位、3位、5位、7位、ブービー賞の
商品を用意して、皆様に喜んでいただきました。
これからも利用者様の笑顔を励みに、楽しい行事に取り組んでいきます。
2021年06月02日 花の寄せ植えと多肉植物に取り組みました !
5月21日(金)、多肉植物と花の寄せ植えを利用者様と
一緒に取り組みました。
梅雨入りが早く、雨天の為、室内で行いました。
玄関が華やかになりました
どれも個性豊かで、見栄えの良い作品が出来上がり、
利用者様のセンスの良さが出ていました。
これからも、利用者様のやる気を引き出せるよう魅力ある
行事に取り組んでいきます。
2021年06月02日 新茶を楽しみました。
5月11日(火)と12日(水)の2日間、「 新茶を楽しむ会 」を行いました。
今年になって、初めて新茶を味わうという利用者様がほとんどで、香りと味を
満足そうに楽しまれていました。
♢ 新茶の美味しい入れかた
① 茶器セットを用意(急須、湯呑など)
② お湯を湯飲み8分目まで入れる(量を計る・湯温を下げる)
③ ティースプーン軽く1杯を目安に人数分、茶葉を急須に入れる
④ 冷ましたお湯(70℃~80℃適温)を急須に注ぐ
⑤ フタを閉め1分~1分30秒待つ(急須を振らない)
⑥ 少しずつ濃さや量が同じになるよう湯呑に注ぐ
⑦ 香りを楽しんでからご賞味ください
緑茶には、認知症や高血圧、脳梗塞等の予防効果もあると言われています。
2020年12月14日 調理実習を楽しみました !!
11月19日(木)に調理実習を行い、料理作りに取り組みました。
メニューは芋ご飯、豚汁、酢の物の3品です。
男性の利用者様も上手に包丁を使って、サツマイモの皮むきやキュウリを切ったり
真剣な表情で頑張られました。
調理が終わった後は、スタッフも利用者様と一緒に美味しくいただきました 。
皆さん、慣れた手つきで料理作りがはかどりました。 |
↑ |
99才の利用者様も頑張っています。 |
おやつも作りました。 |
味見も大切ですね。 |
スタッフも一緒に美味しくいただきました。 |
この日の調理実習は、利用者様の親睦を深め料理作りへの興味をもっていただくことを
目的として、手洗い・消毒・マスク等に万全を期して、楽しく行うことが出来ました。
次も利用者様が笑顔になれるような行事に取り組んでいきます。
2020年02月04日 令和初の新年会を行いました。
せちばるデイサービスでは、1月21日(火)・22日(水)の2日間、新年会を行いました。
今年は、スゴロク遊びを中心に多くの利用者様の参加の元、楽しい一時を過ごしました。
令和初の新年会に、多くの利用者様が参加されました。 |
利用者様を代表して、記念品(滑り止め靴下)を年男の方に受け取っていただきました。 |
|
万歳あり、しぇーのポーズありで盛り上がりました。 |
今年も利用者様が笑顔の1年になるよう、これからも行事内容を充実させて
いきたいと 思います。
2019年12月03日 秋のドライブ楽しみました。
せちばるデイサービスでは、11月に秋のドライブとして、コスモス見学に行ってきました。
天気にも恵まれ、絶好のドライブ日和となりました。
海と山をバックにハイ、ポーズ!!
皆さん、生き生きとされていました。
コスモスを見ながらのおやつは、最高です。
利用者さんと一緒に、案山子も喜んでくれました。
利用者さんの笑顔からもわかるように、日常では味わうことのできない光景に
大変、喜ばれていました。
最新記事
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |