介護保険事業
尾野 由美
●佐世保市社協
2016年09月21日 あったかハート❤ボランティア
最近は、大分過ごしやすい時期に入ってきました。
さて、8月上旬に『しかまちデイサービス夏祭り』を開催し、
今年も鹿町中学校の生徒さんの協力を得ながら大成功に終わることが出来ました。
夏休みも終わり生徒の皆さんが学校に揃っている9月に入ってからお礼に伺いました。
校長先生が校内放送でボランティアに参加した生徒の皆さんを
呼んでいただいて、贈呈式をさせていただきました。
夏祭りでは、生徒の皆さんの活躍ぶり目まぐるしかったです。
そこで、活躍ぶりを少しながらですが…。
写真を見ての通り、生徒の皆さんは慣れていない環境にもかかわらず、笑顔で頑張ってくださいました。
夏祭りの最後を締めくくる盆踊りにも参加していただき盛大に終わらせることが出来たのも生徒の皆さんの力のお蔭だと思っております。
また今回の参加された生徒さんの中から、これを機に福祉の世界に興味を抱くチャンスになったらいいなと思いました。
それと忘れちゃいけないのが、スタッフとボランティアに交じって利用者さんにも実行委員として大活躍。
夏祭りの活気に呼ばれたのか、珍客(アナグマ?うり坊)も様子を見に来て皆さんを驚かせていました。
出し物としては、
①水風船での的当て
1人3つまで投げて点数を競うゲームです。
水風船が割れる事で利用者さんからも「何か
気持ちもスッキリする」との声も上がっていました。
②脳トレ(かんがエルダー)
カラオケ器に入っており、映像が少しずつ変化していき
何が変わったかを当てるゲームで、脳トレと集中力を鍛える
体操にもなっています。
皆さん、真剣そのもの(・・?
③引っぱって賞品GETだぜ!!
唯一の賞品を獲得できるという事もあり
どの紐を巻くか考え込まれる方もいたりと
運と度胸を試すゲームとなっていました。
④手作りコーナー
折り紙を折るのが好きな方や苦手な方もいらっしゃるであろうと
思い数パターンを用意。
折り紙で作る「マイ爪楊枝入れ」
皆さん自分だけのオリジナルを作ろうと一生懸命頑張られ
出し物の中で一番好評でした。
⑤お食事及び休憩スペースとして食堂とマッサージ室
そこでは何と…かき氷・そうめん・アメリカンドックが❤
イチゴ味・メロン味・ハワイアンブルー
に練乳を使いするかの6通り以上があり
迷ってなかなか決めきらない方…(笑)
流しそうめんを計画していたのですが
猛暑という事でカップそうめんになるという
ハプニングにもかかわらず
利用者からは、これも美味しいと好評でした。
あるスタッフの一言…
「アメリカンドックもお祭りに出るよねぇ~」
との事で、利用者さんには馴染みが無い事を覚悟して…。
しかし‼
「初めて食べたけど、おいしかねぇ~」
とか
「衣が甘くてケチャップと合うねぇ~」
と好評でした。
⑥文字さがしゲーム
「し・か・ま・ち・で・い・さ・ー・び・す」のそれぞれの文字を
時計の下や出し物コーナーなど色々なところに貼り文字を
探してもらうゲームで、バラバラ文字を読めるように変える
事に苦戦される方もいました。
⑦足湯
二次予防(ますます元気教室)に参加されている方々もご招待しており、「やっぱりここの温泉の足湯は気持ちよかぁ~」と話されていました。
ボランティアの方々の手助けのおかげでケガなく安全に盛大に
夏祭りを終了することが出来ました。
ボランティアに参加された生徒の皆さんにとっても、いい夏休みの思い出になったなら幸いです。
これからも学業と部活と遊びの両立を頑張って下さい。