早岐児童センター

開館時間

午前10時から午後5時30分まで

休館日

日曜日、国民の休日、年末年始(12/29~1/3)

活動ブログ

「初心者ドラム講座」第1回開講!2022/11/21

 この講座は、小学生のドラム初心者を対象に、毎週受講を受け付けています。

 

 第1回は5名の女の子が参加してくれました。

 

 ドラムが1台なので、待っている間にピアノやキーボードを使ってメロディーやコードの練習もできます。

 

 

 早岐児童センターにはTAMAの立派なドラムがあります。

 

しかし!! 初めてドラムを叩くお友だちは、お隣の❝段ボールドラム❞を使って両手で8ビートの練習をします。(当センター独自の「ドラム検定10級」)

 

 

 見事10級に合格したら…晴れて❝本物ドラムデビュー❞ができることにしています(´▽`*)

 

 

 両手両足で8ビートが叩けるようになったら、簡単なフィルインの練習をします。

 

 これだけでみんなが知っているアニメや歌謡曲がかっこよく叩けちゃうよ( *´艸`)

 

 

 次回の参加もお待ちしていまーす!!

地域の方々とミニ門松を作ろう2022/11/14

 

 地域の方々のご協力を得て、3年ぶりにミニ門松を作ります!

 

 手作りの門松でお正月を迎えよう!!

 

 

 [日 時] 12月24日(土)

 

 [場 所] 早岐児童センター(花高1丁目6-45)

 

 [参加費] 無料

      但し児童館利用登録申込が必要です

 

 [申 込] 11月21日(月)から先着で小学生40人まで

 

 [持参品] 上履き、水引などの装飾品、持ち帰り用袋

 

 [協 力] 早岐地区民生委員児童委員協議会

      早岐地区老人クラブ連合会

 

 詳しくは、こちらのチラシをご覧ください⇒041224チラシ.docx

 

 

ドラムってどうやるの?2022/11/11

 大小さまざまなドラムやシンバルなどの打楽器を1人で演奏するよ♪

 

↑「ドラムマガジン」より

 

 

 例えば、上のドラムセットの図を参考に、

 

 ①右手でハイハットシンバルを8回たたく

 ②右足でバスドラムを2回たたく

 ③左手でスネアドラムを2回たたく

 

 …この③つの動作が一緒にできると、下の図のような基本の8ビートのリズムになります↓

 

 「左右手足一緒にするとつられちゃう(゚Д゚;)」ってなりそうだけど、早岐児童センターでは片手ずつゆっくり練習していくから大丈夫!

 

 あっという間に、曲に合わせてたたくこともできるようになるよ(^_-)-☆

 

 音楽教室のドラムとはちがって、ここは児童館…

 

 若かりし頃ちーっとばかり音楽をかじったことのある職員たちが、“遊び要素満載”でドラムに挑戦するお友だちをサポートするよ(^^)/

 

 

 「やってみようかな」って思ったおともだち、早岐児童センターへ遊びに来てね☆彡

小学生対象「初心者ドラム講座」の募集について2022/11/11

 

 早岐児童センターでは、小学生を対象に、初心者のドラム講座を開催します。

 

 ドラムを習ってみたい小学生は、どしどし応募してね!

 

 

[日 時] 毎週土曜日10時から11時まで

 

[場 所] 早岐児童センター育成室

 

[募 集] 小学生3名 ※毎週募集します

 

[要 領] その週の水曜日から土曜日(当日)まで受け付け

     3名に達したら翌週以降の受講になります

 

[申 込] 電話にて早岐児童センター(0956-38-1152)まで

 

[受講料] 無料

早岐児童センターだより令和4年11月号2022/11/01

 

 朝晩と日中の気温差がはげしく、なんだか体調がすぐれないお友だちも見かける今日この頃…着ているものを上手に脱ぎ着して、児童センターで元気いっぱい遊びましょうね!

 

 早岐児童センターだより令和4年11月号はこちらをクリックしてご覧ください⇒0411tayori