介護保険事業
尾野 由美
●佐世保市社協
2015年11月16日 ☆ 審 査 員 賞 ☆
11月11日は『介護の日』でした。住み慣れた地域でいつまでも元気に楽しく過ごしていただくためにデイサービスセンターでは様々な運動や季節に合わせた企画を行っています。
そこで私たちが参考にしているのは『月刊DAY』という専門誌です。
この『月刊DAY』には運動などの他にも全国各地のデイサービスやデイケアの活動の様子も紹介されています。
このたび『月刊DAY』で特集されている『デイの環境・ケアの工夫』コンテストに応募したところ・・・
な、なんと!審査員賞に選ばれました‼
月刊DAY 12月号(Vol 192) 173ページで紹介されています!
写真では少し見えにくいので、以下に実際の記事の内容を紹介します。
毎日の歩行で目指せ‼長串山(なぐしやま)‼
~歩行練習記録マップ~
似顔絵プレートを進めて楽しく歩行練習!
「歩行練習マップ」を作り、お風呂場から食堂まで(往復50m)の「歩行コース」で、歩いた総距離が分かるようにホワイトボードに表示しています。進んだ距離だけ、ご自分の似顔絵プレートを動かします。
スタート地点の「当デイ」から8.9km先にある「長串山」をゴールとし、途中には公民館や小学校など、送迎でも通る地域の公共施設を記すことで、ご自分がどれだけ歩いたかが明確になり、やる気につながります。
往復50mの歩行コースを何回歩いたか表示
旗は2~3周目に挑戦されている方の目印です
歩いた距離(m)が分かるように、手すりの上下に行きと帰りの距離を表示(1m間隔)
以前は「お名前プレート」だけでしたが、「見た目を楽しく」するために、スタッフが手作りで似顔絵を作成。 歩行練習に興味がなくても、「似顔絵を描いてほしいから」と始められた方がいます。
お顔と胴体は「分離式」。進行方向に合わせて胴体の向きだけ変えています。
裏面には歩行練習を始めた日付を記入しています。
ゴールされた方には完歩証をお渡ししています!
(スタートしてからゴールまでにかかった期間を記載)
ここまでが月刊DAYに掲載された記事の内容になります。
※似顔絵プレートは掲載された記事より多くご紹介させていただきました。
また月刊DAY編集部より、手紙とギフトカードが送られてきました。
今回受賞できたのも、私たちの想いに応え、日頃から頑張ってくださったご利用者みなさんのおかげです。
デイサービスの中でご利用者の生活に役立つ物につかわせていただこう‼ と現在スタッフで話し合っています。
受賞を通し、ご利用者と共同(K)で、考え(K)、工夫して(K)、感動できる(K)という4Kに溢れた介護の仕事の素晴らしさを改めて実感することが出来ました。
今回のことを励みに、ご利用者のみなさんと一緒にもっともっと楽鹿(たのしか)、嬉鹿(うれしか)でいっぱいになるデイサービスにしていきたいと思います。
2015年11月13日 芋堀りしました♪
ぽかぽかと小春日和のお天気で芋掘りには もってこいの11月初旬、
小さな小さな3坪程の畑に植えた芋も大きく成長しました
今が堀り頃とお元気な利用者様と芋掘り大会
↓昔とった杵柄決まっています↓
『どがん(どういう風に)掘ればよかと?』 『こがん(こうして)掘るとたい!』
先輩宜しくお願い致しますm(__)m
<一心不乱>
<一鎌入魂> 大きな芋もあります♪ 大・中・小と選別作業
芋掘りの後はお茶タイム 獲ったぞぉ~~~!
仕事の後はおいしかねぇ
皆さんのご協力のお陰で大きなタライに山盛り2杯も採れました
おやつの時に食べる事にします
たくさんの実りをくれた小さな小さな畑とご協力いただいた
大先輩方に感謝いたします
また来年も芋掘りしましょう!
2015年11月04日 えむかえ・しかまち合同運動会【前編】
10月20日(火)、22日(木)に『佐世保市社協えむかえ☆しかまちデイサービス合同運動会』が開催されました。
この日のためにご利用者のみなさんはデイサービスの時間を利用して練習に励んでこられました。
今年で4回目となる合同運動会。はたして勝利の女神はどちらに微笑むのでしょうか?
みなさん応援よろしくお願いします
~開会式~
『ただいまより第4回えむかえ・しかまち合同運動会を開催します‼』開会宣言の後に会場全体に音楽が響き渡りました♬
♫パパパパーン パパパパーン♪
会場がザワザワ『・・・おや?この音楽って結婚式のやつじゃないと?・・・』
司会もとっさに『新郎新婦入場‼』 会場から笑いが起こりました☀
ちょっとしたハプニングにもとっさに対応できるのがデイサービスです(^_^;)
気を取りなおして『選手入場‼』
軽快な音楽とともに選手のみなさんが入場してきました。
しかまち『楽鹿(たのしか)チーム』『優鹿(やさしか)チーム』の入場です。
えむかえ『Aチーム』『Bチーム』おそろいの『笑むかえ』Tシャツで気合十分‼
鴨井副会長による激励のお言葉のあと優勝・準優勝トロフィーが返還されました。
そして、えむかえ・しかまち両チームの選手代表による力強い『選手宣誓』です。
宣誓の後に互いの健闘を祈って握手が交わされました(^_^)/
ケガをしないように準備運動もしっかりと‼ さぁがんばるぞ‼
~ 第一種目『競馬リレー』 ~
各チームの代表選手による競技です。
手首を上手に使って、紐を巻き取っていきましょう‼
各馬一斉にスタート‼一着にゴールするのはどの馬かな?
『まいてまいてぇ~‼』『最後までがんばってぇ~‼』第一種目から会場もヒートアップです‼
~ 第二種目『あぁいそがしいリレー』 ~
こちらも代表選手による日常生活をお題にしたリレーです。
選手のみなさんは割烹着と三角巾を着てスタートです。
まずはご飯の支度。お椀にみそ汁(シュレッダーの紙クズ)をそそぎます。
お盆で運んで『はい❤アナタ❤』
『あぁいそがしい いそがしい』競技は続きます・・・
『今度はお洗濯物を干さなくっちゃ』
次の走者の時は洗濯物を取り込みました。
『あぁいそがしい いそがしい』まだまだ続きます・・・
『もーゴミが散らかってるぅ。』ほうきで掃いてゴミ箱へ・・・
リレーですから、急ぐあまりに『手のほうが早かばい』ってダメですよ~(+o+)
やっとここでバトンタッチ‼次の走者に割烹着と三角巾を着せて・・・
『あぁいそがしかったぁ』
次の方の着替えも手伝って・・・『さぁがんばってねぇ~』
まだまだ勝負の行方はわかりません。
はたして今年はどちらが優勝したのでしょうか?
気になる結果は『江迎介護事業所』の『えむかえ・しかまち合同運動会【後編】』にて掲載中です。
ぜひご覧ください。