日曜日、国民の休日、年末年始(12/29~1/3)
午前10時から午後5時30分まで
台風10号接近のため、8月29日(木)は休館いたします。
8月30日(金)につきましても、高齢者等避難(警戒レベル3)
が解除されない限りは休館いたしますので、ご理解とご協力
よろしくお願いいたします。
9月は、暑さも日に日に和らいで過ごしやすく
なっていきますね~♪
食欲・運動・芸術etc…の秋を楽しみましょう!
大野児童センターでも色々な行事を楽しもう\(^o^)/
詳しくはコチラをチェックしてね👉センターだより9月号
8月22日(木)、大野コミュニティセンターで開催された
サマースクール「お楽しみ上映会」に行ってきました。
心配していた空模様も問題なく出発!
何が上映されるかは、当日発表されます。
今年は、『おしりたんてい・しりあーてぃ』
普段とは違う環境の中、子ども達は静かに
映画鑑賞を楽しみました。
来年は、どんな映画が鑑賞できるのか
楽しみですね(^^♪
8月19日(月)の午前中に、食生活改善推進協議会の方に来ていただき、
クッキングをおこないました☆
メニューは「ポリ袋でできるむしパンと簡単スープ」!!
とっても簡単!洗い物が少ない!美味しい!と
3拍子揃ったクッキングでした♪
湯せんができるポリ袋にむしパンの材料を入れて、コネコネ×コネコネ♪
スープの材料と水を入れてモミモミ×モミモミ♪
あっという間にタネが完成!
あとは、湯せんにかけて、30分(*^▽^*)
その間に、食育のお話☆
塩分のことや、バランスのよい食事のお話を聞き、
とても勉強になりました☆
そうしている間に完成!!
取出して切り分けます☆
みんな、「美味しい!」と口々に嬉しい言葉が飛び出し、
スタッフ一同ニンマリ(*^^)v
「また参加してみたい人~?」の質問に全員手が上がりました♪
またぜひ開催したいと思います☆
食生活改善推進員さん、本当にありがとうございました(^^)
8月17日(土)に春日出張所から6名の消防士、救急救命士の方に
来ていただき、ジュニア救命救急士のお勉強をしました!
お盆明けということもあり、欠席者が多かったのは残念でしたが、
参加したお友達は、熱心に話を聞き、心肺蘇生やAEDの使い方の勉強を
しました。
AEDのある場所を調べておこう!という宿題もいただいて、みんな
関心を持って、お出かけ先などで見つけてみることと思います。
最後は、消防車や救急車を見せてもらい、実際に消防服を着せていただいたり、
ホースを持たせていただいたりしてしました。救急車にも乗せていただき、貴重な
体験をさせていただきました。
暑い中、お忙しい中、来ていただいた消防士さん、本当にありがとうございました。
講習を受けた皆には後日、認定証が配布されます♪
お楽しみに☆
今月のつくってみようは「なんちゃってステンドアート」です。
お気に入りの下絵を選んで、丁寧に写し絵をします。超~真剣!
「何色で塗ろうかな~?」と、楽しみながら塗り上げていきます♪
アルミホイルの魔法をかけて✨
「なんちゃってステンドアート」の完成♡
完成品の見せ合いっこをして、褒め合いっこしている姿は
微笑ましいかぎりです(*^▽^*)
毎月実施していますよ~(^_-)-☆
気になったお友達は大野児童センターだよりを見てね。
来月のつくってみようもお楽しみに‼
今回は「ギネス世界記録に挑戦!」にチャレンジしました。
競技は3種類 ①30秒間で風船を使って紙コップを移動させた最多数
②30秒間でうきわをくぐった最多数(ペア)
③30秒間でせんたくばさみをTシャツにつけた最多数
7/6~8/5の予選期間中、公式挑戦権を目指してたくさんの子ども達が
チャレンジしました!(^^)!
一番人気は「せんたくばさみ」
何度もチャレンジしてくれました。
黙々と… モクモクと… もくもくと…
時には、並べ方を変えて 痛みに耐えて(;'∀') 最多記録を出しました(^^)v
次に人気は「風船」
己の記録を日々更新中 初めてとは思えない動きです 記録更新中!
仲間と共に挑戦 新記録目指してスタート 最多記録更新\(^o^)/
たくさんのチャレンジャーが「ギネス世界記録に挑戦!」しましたが、
残念ながら公式挑戦できる数のクリアにはなりませんでした。
子ども達は真剣に取り組み、そして楽しんでチャレンジしていたので、
来年もギネス世界記録に挑戦したいと思います。
8月3日(土)に”おおのなつまつり”を開催しました!
53名の子ども達とその保護者さま、お手伝いいただいたボランティアさんで
大賑わいの児童センターでした☆
まずは開会式☆
開会のあいさつやボランティアさん紹介、注意事項など
みんなワクワクな表情で聞いてくれました♪
さ~いよいよ「おおのなつまつり」スタート!
遊戯室には3つのコーナーを準備☆
一番人気は「スカットボール」でした(*^▽^*)
図書室では、オリジナルうちわを作ることが出来ます☆
シールを貼ったり、お絵かきしたり、思い思いの作品ができました♪
育成室には、おやつのコーナー☆
アイス、フランクフルトにフルーツポンチ!
一番人気は「アイス」でした~(*^^)v
*アイスは佐々木冷菓さまよりご提供していただきました。
ありがとうございました。
そして、7コーナー中5コーナーを回ったら、抽選会場へ☆
見事、景品ゲット!!
みんなニコニコ♪
*景品はフードバンク協和さまよりご提供いただきました。
ありがとうございました。
そして、最後は閉会式☆
みんな「楽しかった~」と言ってくれて、先生達も嬉しいです☆
ご協力いただいた佐世保西校のバスケ部の皆様、
春日地区民生委員児童委員様、
大野児童センターにボランティア登録してくれている皆様、
本当にありがとうございました。
たくさんのご協力あってこそ、開催できたおまつりでした☆
参加してくれた皆様、応援にかけつけてくださった大野児童センター
運営委員の宮島様、本当にありがとうございました(^^♪
佐世保市田原町8-37
電話/FAX:0956-40-9345