日曜日、国民の休日、年末年始(12/29~1/3)
午前10時から午後5時30分まで
鬼は外~福は内~
今年は2月2日が節分ということですが、残念ながら休館日のため、
大野児童センターでは2月3日(月)に節分会を開催します☆
平日ですが、どしどしご参加ください!(^^)!
詳しくはこちら→ → → センターだより2月号
令和7年1月24日(金)のぽかぽかひろばの時間帯に、
プロのカメラマンをお招きして、無料撮影会を開催しました(^^♪
この日を楽しみに待ってくださっていた親子さんも、
初めて来館してくださった親子さんも、
みんな素敵な笑顔を撮影していただきました☆
設定保育中の様子、自由に遊んでいる様子など、どの写真も心がぽかぽか
温まるようなものばかり♡
その一部をご紹介!(^^)
lala photograph のカメラマンさん、本当にありがとうございました(^^♪
1月の「つくってみよう」は”オリジナルマイ巾着袋”を
作りました(^^♪
まずは、コピー用紙に好きな絵を描き、色鉛筆で色塗り★
絵が描けたら、絵に沿って切り、サランラップを巻いて、
少し大きめに切ります。
あとは、巾着袋にアイロンで貼り付けたら完成!!
子ども達も「え~それでくっつくと?!」と興味津々に
制作してくれました♪
とても可愛いマイ巾着袋☆
子ども達の作品は、2月21日(金)~24日(月・祝)まで
佐世保市博物館島瀬美術センターで開催される「児童センター展」
にて見ることができます☆
ご来場、お待ちしております!(^^)!
2月の「つくってみよう」は”おきあがりこぼし雛”です!
男の子も大歓迎!
お申込みお待ちしております☆
今月のいきいきチャレンジは「新春・レクリエーション」です。
①スタートは頭の体操「なぞなぞ」
子ども達からは珍答・解答が続々と出ます。
②新聞を使ったレクリエーションに挑戦します。スタンバイOK!
「最初はグー!じゃんけん ポン‼」
どんどん小さくなっていく新聞紙(*´艸`*) ガンバレ‼
③A・B・Cチームに分かれて、フラフープを使った鬼ごっこに挑戦します。
子ども達は職員オニから上手に逃げます💦見事、勝ち残ったのは《Cチーム》。オニ退散(≧▽≦)
おまけ:Cチームアンカー6年生とABチーム6年生が対決。
④最後はフードバンク協和さま提供のフルーツポンチを、みんなで仲良く「いただきます!」
🎵登校日初日から、お友達と集まって頭と身体を思い切り使って遊べるなんて
今年も素敵な一年になりそうです(^_-)-☆
他にも色んな行事を計画中!遊びに来てね~~(^^♪
新年あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします(^-^)
新年最初のイベントは、、、、「お正月遊び」でした☆
まずは、お正月に飾る鏡餅についての紙芝居から♪
お話を聞くと、なぜ鏡餅を飾るのか、門松やしめ縄を飾る意味などを
知ることが出来ました☆
その後は、「お正月遊びといえば!?」の質問に、
「ふくわらい」「凧あげ」「こま」「めんこ」「カルタ」
などなどの遊びが出てきて、みんな知っていて一安心(^-^)
今回は、「ふくわらい」と「めんこ」に挑戦しました☆
「ふくわらい」の様子(^^♪
「めんこ」の様子(^^♪
自分のめんこに模様や文字を描いて、いざ勝負!!
最後は、フードバンク協和様よりご提供いただいたフルーツ缶
を使ったフルーツポンチを食べて、大満足(≧▽≦)
今年も楽しい行事をたくさん企画しています。
行事がないときは自由に遊ぶこともできますので、ぜひご来館ください!(^^)!
佐世保市田原町8-37
電話/FAX:0956-40-9345