日曜日、国民の休日、年末年始(12/29~1/3)
午前10時から午後5時30分まで
約1か月間、公式認定を目指して頑張ってきた「ギネス世界記録® に挑戦」
が終わりを迎えました。
全国の児童館・児童センターと共に挑戦し、上位3名が本選に出場できる
イベントでしたが、大野児童センターは全国13位!
本選出場は逃しましたが、好成績です!!
どうしたらうまくできるかを考えながらの挑戦は、とても素晴らしいものでした!
大野児童センターでギネス世界記録®に挑戦していると聞きつけて、花高小学校の
お友達も挑戦しに来てくれました(^^!)
予選を終え、上位3名の勇姿を応援しようと、8月29日に公開された本選を、
みんなで鑑賞しました(^^♪
公式認定員の方の前での上位の方の挑戦は、さすがでした!
「こうすればよかった~!」「すご~い!」
「次も挑戦したい!」などの感想を聞くことができ、
子ども達も感じるものがあったようです(^^)
来年度は本選出場目指して、頑張りましょうね!!
主催していただいた、児童健全育成推進財団の方々、
ありがとうございました!
大野地区コミュニティセンター主催のサマースクールに
参加しました☆
7月24日(木)は「折り紙・お手玉・バルーンアート・木工竹細工教室」
に参加しました(^^♪
ゴムでっぽうを作ったり、針刺しを作ったり、
折り紙でお花を作ったり、風船でブレスレットを作ったり、
たくさん貴重な体験をさせていただきました☆
8月21日(木)は「ジャグリング&体験会」に参加しました(^^♪
最初にパフォーマンスを見せていただき、みんなで驚きと感動を
味わい、
その後は実際にディアボロという道具を使って体験させていただきました。
直接プロの方にご指導いただき、出来た時には、とっても嬉しそうで、
児童センターでもやりたい!との声も☆
有意義な2日間でした♬
大野地区コミュニティセンターの職員さん、関係団体、スタッフの皆様、
本当にありがとうございました(^^)
夏休みは2日間をかけて「つくってみよう」を開催しました☆
今回は、綿棒を使って好きな生き物を描いていきます。
まずは、綿棒を必要な数だけ必要な色をしみこませていきます。
1日乾かしたら、見本シートのように1段目から並べていき、
重ねるごとに、どんどん出来上がっていきます♪
完成!!
左からペンギン、トリ、カメ、カメ、ペンギン、トリ、ペンギン、ユニコーン
わかりますか??
みんな上手にできました(^^)/
9月のつくってみようもかわいい作品を作りますよ☆
お楽しみに(^^♪
8月19日(火)に食生活改善推進委員さんにお手伝いいただき、
つくってみよう「春巻きの皮でホットサンド」を開催しました☆
身支度を整えたら、まずはエプロンシアターで食についてのお勉強!
食べたものが、消化吸収されていく様子を教えてもらいました(^^)
小腸の長さにビックリ!!
そして、いよいよクッキングスタート!
春巻きの皮にケチャップをぬって、具材をのせていきます。
待っている間に「いいにおいがしてきた~」とわくわく♬
いざ!試食!!
「おいしい!」を連発し、「家でも作ってみる!」「めんたいこ入れたい」
などなど沢山感想が出てきました☆
テレビ佐世保さんの取材も受け、インタビューにも上手に答えていましたよ☆
食生活改善推進委員の皆様、ありがとうございました(^^)/
大雨予報のため、本日17時から市内の避難所が開設させる事になりました。
17時以降の利用児童は保護者のお迎えをお願いいたします。
佐世保市田原町8-37
電話/FAX:0956-40-9345