介護保険事業
尾野 由美
●佐世保市社協
2016年11月14日 皆さんの健闘はいかに?
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
寒くなり体調管理が重要な時期になりましたね。
「さぁ~皆さんもそろそろインフルエンザ予防接種を受けに行きましょう。」
さて本題に‼
秋と言ったら、食欲の秋・読書の秋、
そ・し・て…
運動の秋とも
毎年恒例となりました
『えむかえデイサービスVSしかまちデイサービスの合同運動会』
が開催されました。
結果は後程としまして、10月20日(木)・10月21日(金)の二日間、「優鹿(やさしか)チーム」「楽鹿(たのしか)チーム」と「江迎Aチーム」「江迎Bチーム」に分かれ日頃の運動の成果を発揮されました。
開会式では
軽快な音楽と共に選手入場・鴨井副会長から選手の皆さんへの激励の挨拶がありました。
その後、代表選手による宣誓‼
凄く緊張されているなか
「私達選手一同は…」
と、ハキハキと選手宣誓を宣言されました。
一日目の選手宣誓 二日目の選手宣誓
第1種目は変身競争
変身競争とは、『借り物競争』を工夫した競技です。
指令カードの内容通りに、自分で衣装を選び着衣する競技。
思わず小走りになる方もいて皆さんハッスルされていました。スタッフのヘルプは着替えのみ、衣装選びは選手自身、体から頭までフル回転されていました。
少しだけですが、選手の皆さんの活躍ぶりをご覧ください。
「アナと雪の女王」 「農家」 「お殿さま」 「チャイナ服・お嫁さん」
第2種目 ぐらぐら棒倒し
『棒倒し競争」を工夫した競技で、牛乳パックで作った塔を1人3つのお手玉を投げて、相手チームより早く塔を倒すと言う競技です。
各チーム3人ずつでのチーム合同競技。
よって江迎VS鹿町でチーム一団いや、しかまちデイサービス一致団結しての応援となり白熱しました。
いかがですが?塔の倒れた後の喜ぶスタッフの具合を見て頂ければ分かるように、思っている以上に難しいんです!!
第3種目 バランスゲーム
バランスゲームとは、簡単に言うと投げない玉入れ。
足元が不安定な台に、どれだけのお手玉を乗せられたか勝負する競技です。
これも2チーム合同全員参加の競技。
ご利用者・スタッフ一同真剣に…。
「そこそこ」「あっちに乗せんばバランスの崩れるばい」といった声とご利用者の「ふぅ~」と緊張から解き放たれた感じが最高でした。
第4種目 パン食い競争
皆さん、一生懸命、口だけで頑張られていました。
この時ばかりは背筋が伸び、後姿は30代!!いや‼20代の人ではないかと思わんばかりのスタイルの良さを披露されていました。(笑)
第5種目 ひも送り綱引き
綱引きと言ったら、運動会でおなじみの競技ですが、ひも送り綱引きとは、中央にひもを置き、どんどんとお隣の方へひもをおくり、どちらが先に多く、ひもを送る事が出来るか⁉という競技。
応援される方、ひもを送る選手の方も一生懸命で、椅子がグラグラと動くという事も‼
団体競技である為、皆の足を引っ張らないようにと頑張られていました。
番外編として…
スタッフによるスタッフだけのスタッフが注目される事が出来た競技
それも…
飴食い競争‼
小麦粉が付きやすいように水を顔に漬けるという行為が追加されています。(笑)
江迎・鹿町の所長による模擬演技、その後にスタッフが…。
日頃、おとなしいスタッフもこの時ばかりは、ハッスル・ハッスル⤴⤴。
意外な一面を見る事が出来ました。
そして、結果ですが・・・・
何と・・・
えむかえデイサービスの合計590点
しかまちデイサービスの合計560点
で江迎デイサービスが優勝されました。
鹿町は準優勝でしたが、ご利用者のやる気は日本一でした。
最後に、えむかえデイサービススタッフの皆様、ありがとうございました。
来年こそは優勝トロフィーを奪還!!