介護保険事業
川﨑 智子
●佐世保市社協 世知原通所介護事業所
指定第4270202676号
2025年04月09日 3月行事『ひなまつり』
3月の行事の紹介です。
『3月の壁飾り』です(*^-^*)
まずロビーの所長作の桜から始まりフロアーの桜は利用者様が花紙を折って開いてつくられました。
壁飾りはお雛様です。
花は花紙を丸めて、お内裏様の袴は広告紙でその他は折り紙を使いみなさん手分けして作りました。
出来たの見てみなさん「よかね~」と大満足です。
『ひな祭りケーキ作り』
3月3日はひな祭りということでちらし寿司がお昼ご飯に出ました。
デザートには自分たちで飾り付けをしたケーキです。
スポンジケーキに生クリーム、イチゴは自分で飾り付けます(^^♪
とてもかわいらしいケーキが出来ていました。
『お雛様』
世知原介護事業所には8段のひな人形があります。
利用者様にも手伝って頂き飾っていきます。
そしてお雛様の前で写真撮影(^^♪
みなさんとても素敵な笑顔ですね(*^▽^*)
2025年03月18日 2月行事『節分』『切り干し大根作り』『レクの様子』
2月の行事の紹介をします(^O^)/
まずは『2月壁飾り』を紹介します。
今月のフロアーは「梅に鶯」。花紙で梅を、額は広告紙を使っています。
ロビーの蛇には鬼の角がはえています(^^♪
次は2月3日(月)に行った『節分』です。
今年は2月2日が節分だったそうですが日曜日だったため翌日の月曜日に行いました。
赤鬼、青鬼が出てきたので皆さんでお手玉をなげてやっつけます!!
『鬼は外~!!。福は内~!!。』
福の神もやってきました~!!
『鬼は外~!!。福は内~!!。』ってみなさん福の神に投げたらいけませんよ(*^▽^*)
しっかり皆さんに鬼退治をして頂いたので今年もよい年になると思います。
鬼さん、福の神さんお疲れさまでした(^_-)-☆
『切り干し大根作り』
1月の行事で載せれなかったのでご紹介します。
1月にとった大根で切り干し大根も作りました!!
皮をピーラーでむいて千切りしていきます。
それをかごに入れ乾かしていきます。どんな料理になるか楽しみですね(*^^*)
なかにはこんな大根もありました(*^▽^*)
ちょっと落書きしてみました(^^♪可愛いですね❤
『レクリェーションの様子』
デイサービスでは午後からレクリエーションとしてゲームなどを行っています。
その様子をご紹介します。
『あっていむいてポンゲーム』や『ボール転がし』『的当てゲーム』
『グランドゴルフ』や『輪投げ』『カラオケ』『トランプゲーム』などなど行っています。
皆さん真剣に取り組まれときにはむきになって挑まれます(*^▽^*)
みなさんの応援の声や笑い声などにぎやかな時間です(*^-^*)
2025年03月10日 1月行事『壁飾り』『干し柿』『大根収穫』『豚汁作り』
1月の行事をご紹介します。
まずは2026年『1月壁飾り』をご紹介します。
今年は『巳年』ということで12月に皆さんで作った
壁飾りと一人一人願い事を書いた絵馬を掲げました(*^▽^*)
力強くクレヨンで塗られた獅子舞もいます(^^♪
絵馬には
『健康に気をつけて楽しく過ごす』
『家族みんな幸せに』
『三歩前進二歩後退でがんばる』
などなどそれぞれの思いを自分で書かれています(*^-^*)
つぎに『干し柿を食べる』です。
昨年皆さんで作った干し柿を1人一つですがいただきました(^^♪
少し食べにくいかなと思いましたがさすがみなさん食べ慣れておられて
「こうやって食べるとよ」と食べ方まで教えて頂きました。
コツは縦に割いて食べるそうですよ(^_-)-☆
『大根の収穫』
10月に植えた大根を男性陣で収穫しました(^O^)/
「立派になっとる~」などといいながら大きいものから抜いていきます。
どうでしょうか?デイの前の小さな畑ですが立派な大根が採れました(^_-)-☆
『豚汁作り』
収穫した大根で豚汁作りを行いました(^O^) /
手洗い、消毒をして三角巾、エプロン、手袋をして準備万端です。
大根、人参、玉ねぎ、さつま芋次々に慣れた手つきで切っていかれます。
今は家ではしてないと言われる方もとても上手です(*^^*)
男性陣も頑張っています(^O^)/
そして出来上がった豚汁を皆さんでお昼に頂きました(*^^*)
自分たちで作った豚汁は格別美味しかったそうです(^^♪
ご飯には大根の葉も入ってました(^_-)-☆
2024年12月27日 12月行事『保育園児さん来所』
世知原介護事業所の前にはゆりかご保育園さんがあります。
朝や帰りの送迎時には子供たちが園庭で遊んでいる姿が見られ
みなさんその姿に微笑んでおられます。
そのゆりかご保育園の園児さんが12月慰問に来てくださいました。
子供たちの可愛い姿に皆さん真剣にみられていました(*^^*)
『可愛いね~』『よう覚えとらす』『上手~♪』など
言われとても喜んでおられました。
帰りにはお返しに皆さんで作ったクリスマスカードを1人1人に渡しながら
声をかけたり、握手をしたりされていました(^_-)-☆
ゆりかご保育園の皆さん、素敵なお遊戯を見せてくれて
ありがとうございました(*^▽^*)
今年一年ありがとうございました(^O^)/
インフルエンザなど流行っておりますので皆様お体に
お気をつけて年末年始をお過ごしください。
また来年度も色々な行事を出来ますよう職員一同
頑張っていきますので宜しくお願い致します。
良いお年を~(*^▽^*)
2024年12月16日 11月行事「町民文化祭への出展」「稲刈り」「干し柿作り」
11月も色々な行事を行いましたのでご紹介します。
11月3日『せちばる町民文化祭』へ出展しました!!
毎月デイサービスでは壁飾りを皆様と一緒に作っています。
その一部を文化祭へ出展しました。
また、お習字をしたり、木目込みや編み物など皆さんの作品を展示しました。
6月には『田植え』を行い、10月末に『稲刈り』を行い、
それを手作業で『精米』しました(*^^*)
6月田植えの様子です。桶に土と水をいれ田植えをしていきます。
みなさん慣れた手つきでとても上手でした(^^♪
10月稲刈りの様子です。みなさん一束づつですが刈っていかれます(*^^*)
それから乾かして…お米にしていきます(^^♪
まずビンの蓋を使って脱穀します。これは簡単にできみなさん楽しそうでした。
次にもみすりです。これからが大変でした。
少量ずつをすり鉢にいれ、棒や瓶ですっていきます。
それをふるってもみがらを落とし…
手作業でもみと玄米を分けます。もみはまたすり鉢ですって…と繰り返しです。
そして玄米にすべてをすることができました!!
それから白米にするには…瓶に玄米と棒を入れてつく!!ということでしたが
ここは機械の力をかりて知り合いの方に精米していただきました。
そして皆さんで昼食の時にいただきました!!みなさんとても美味しいと
大満足のご様子でした(*^▽^*)
11月中旬には『干し柿づくり』を行いました。
みなさん慣れた手つきでどんどんむいていかれます。
『干し柿を好きな方~?』と聞くとみなさん手を上げられ『嫌いな方~?』というと
どなたも手をあげれませんでした(*^▽^*)
後日『もみ』の作業をして頂きました。
みなさんまだ食べれませんよと伝えましたが
とても嬉しそうにもまれていました。
食べる日が楽しみですね(*^^*)
2024年10月10日 敬老会を行いました(^O^)/
世知原介護事業所では9月18日、19日と敬老会を行いました。
所長の挨拶より始まり(*^▽^*)
みなさんで「これからも元気に過ごしましょう!!
おめでとうございます!!かんぱぁい!!」
~ご長寿の方の紹介~
埣寿・卒寿・米寿・傘寿・喜寿の方七名の
ご紹介をさせて頂きました(*^▽^*)
記念として手形を取らせていただき
プレゼントさせてもらいましたが皆さん
とても立派な手でした(*^^*)
それから記念品をお渡しするとお礼の言葉まで頂きました。
そして…みなさまお楽しみの職員による余興です。
今回もケアマネージャーさんも参加していただきました!!
演目は「二人羽織り(^_-)-☆」
二日間とも人が替わって行いました(*^^*)
まずは身だしなみを整えなくては…きれいにお化粧します(^^♪
「ちがう!!そこじゃない!!もっと右!!右!!」など声が飛び交います。
利用者の皆さんも「もっと左!!」や声にならずずっと笑っておられる方、
笑いすぎてお腹が痛いと言われる方など様々です。
綺麗になったところで次はお祝いのケーキです。
これまたっぷりのクリームがのったおいしそうなケーキです!!
「え!!まだ食べるの⁉」というぐらい口に運ばれていくケーキを
顔に当たらない様に全部口に入れる人もいれば顔中クリームだらけに
なる人もいて大笑いでした(*^▽^*)
実は後ろのいる方の方がさらに大変でまだ暑い日だったので
汗だくで倒れそうだったらしいです( ;∀;)
最後には「炭坑節」をみなさんと踊りました!!
皆さんと一緒に笑って踊って楽しい二日間となりました!!
お昼は「お祝い膳」で喜んでいただきました!!
みなさま敬老の日おめでとうございました(*^▽^*)
これからも楽しく元気で過ごされるよう願っております。
2024年07月10日 玉ねぎの収穫&カレー作り
『玉ねぎの収穫』&『カレー作り』
11月に植えた玉葱が収穫の時期になりました!!
天気のいい日を選んで皆さんで
デイサービス前の畑に行きます。
『小さかね』『まだ早かっちゃんなかね』
などなど色々な声が聞こえます(*^_^*)
収穫した玉ねぎは3個ずつほどしっかりと結んで干します。
慣れた手つきで次々に作業をされていきます。
あまりされたことのない方も教えてもらいながら
作業されてました。
また別日にはその玉ねぎを使いカレー作りを行いました!!
たくさんの方にしていただきたかったので一人の作業は
少ししかありませんでしたがみなさんエプロンに三角巾をして
楽しそうに作られていました。
出来上がったカレーもとても美味しかったです(^^♪
みなさんも『おいしい、おいしい』と満足そうでした(*^^*)
2024年04月22日 つわむき
『つわむき』をしました!!
毎年3月頃にはつわを取って来ていただいて
みなさんとつわむきを行います(^^♪
みなさん手が真っ黒になるのも構わず
上手にむいていかれます。
むいたつわはその日のうちに調理していただいて
お昼ご飯で頂きます。
みなさんとても美味しいと食べられていました!!
これからも旬なものを皆さんに感じて頂きたいです。
2024年03月18日 『ひな祭り』
『ひなまつり』
世知原介護事業には立派な八段飾りの
お雛様がいらっしゃいます(*^-^*)
みなさん大きな雛飾りに感激されます。
お雛様の前で記念撮影(^^♪
みなさんお雛様にもまけない素敵な笑顔でした(*^^*)
2024年03月05日 節分 鬼は外~ 福は内~
『節分の日』を行いました(^O^)/
2月3日は節分の日です。
世知原介護事業所でも鬼退治を行いました!!
丸めた新聞紙を鬼めがけて『鬼は外~!! 福は内~!!』
世知原介護事業所にも皆さんのおうちにも
たくさんの『福』が舞い込みますように!!!!