介護保険事業
田中 哲也
●佐世保市社協 小佐々居宅介護支援事業所
指定第4271501217号●佐世保市社協 訪問介護事業所 小佐々
指定第4270200217号●佐世保市社協 小佐々通所介護事業所
指定第4271501258号●佐世保市社協 居宅介護事業所 小佐々
指定第4210200228号
2025年02月19日 デイサービスの最近のできごと🌸
梅の蕾もふくらみ始め
少しづつ春の気配を感じる今日この頃…
皆様いかがお過ごしでしょうか?
まだまだ気温が低く風の冷たい日が
続いていますので皆様ご自愛ください。
最近の小佐々デイサービスでのご様子を少しだけご紹介いたします♪
🌸昨年12月末に“歳忘れお楽しみ会”を開催いたしました。
毎年恒例のスタッフの出し物では、今年も利用者様のスマイル獲得のため
全力で挑みました!!
宝くじゲームでは景品をゲットされ、皆様とても喜ばれていました。
🌸純心保育園慰問
今年も純心保育園の皆さんが歌や踊りを披露してくださいました。
純心保育園は今年の3月をもって閉園の為今年が最後の慰問となりました。
純心保育園の皆様これまでありがとうございました。
🌸楠栖保育園慰問
マーチングや歌を披露してくださいました。
子どもたちの可愛らしい姿に、ご利用者の皆さんも思わず笑顔が溢れていました。
🌸作品作り
🚙新しい送迎車がやってきました!!
安全で快適な送迎をご提供いたします(^^)/
2024年09月11日 24時間テレビチャリティー募金
先日の台風の影響により、朝夕は少しづつ
秋を感じられるようになりましたが
日中はまだまだ残暑が厳しい日が続いていますね。
さて、小佐々介護事業所では令和6年9月1日(日)
小佐々地区福祉推進協議会との共同により今年も
24時間テレビチャリティー募金活動を行いました。
※楠泊会場
※田原会場
元気いっぱい!小佐々地区の子どもたちも一緒に頑張りました(^^)/
今年のテーマ
「Will Love Save the Earth ?(愛は地球を救うのか?)」
世間では様々なことが取り沙汰されていますが…
全国の子どもたちや、助けを必要としている方たちが
一瞬でも、ひと時でも、1人でも多く、救われますように。
暑い中会場まで足を運んでいただき
たくさんの温かいご支援とご協力をいただきました。
ありがとうございました。
2023年12月26日 ❁今年も一年お世話になりました❁
12月に入ってからも暖かい日が続いていましたが、めっきり寒くなり
冬らしい気候となりました⛄
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
今年はコロナ感染症が第5類に移行したことにより、
これまで自粛を余儀なくされていた催し物や集まりなど少しずつ緩和され、
外に出掛ける機会も増えた一年であったことと思います。
デイサービスにおきましても10月より行事が続き、
ご利用者様と共に賑やかな時間を過してきました。
ここで少し、その様子をお伝えします🎵
♥楠栖保育園慰問♥
可愛らしい子供達の演奏や歌に、たくさんの元気をいただきました(^^)
感無量で涙されながら喜ばれていらっしゃるご利用者様もおられました。
♥運動会♥
4年ぶりのデイサービス運動会は、二日間に渡り開催され大変盛り上がりました。
ご利用者様を笑顔にするべく、スタッフも体を張って挑みました!!
♥楠栖小学校交流会♥
楠栖小学校四年生の皆さんが訪問してくださいました。
歌や演奏を披露され、その後子供達が自分達で考えたゲームをそれぞれの班に分かれて、ご利用者様と一緒に楽しみました♪
♥純心保育園慰問♥
可愛いお客様が訪問してくださいました♪
歌や踊りを披露してくださり、楽しい時間を過ごしました。
素敵なプレゼントもいただき、ありがとうございました。
♥年忘れ会♥
二日間に渡り年忘れ会を開催しました♪
スタッフの出し物「二人羽織り」では、皆さん大爆笑にて大変賑わいました。
景品獲得を目指して宝くじゲームも行われました。
来年も皆さまにとってよい一年でありますよう…
そして、いつまでもお元気で過ごされますように…☆彡
よいお年をお迎えください🎍
2023年08月18日 広報誌の掲載を始めました🎉
8月に入り、お盆も明けましたが
まだまだ暑い日が続きますね😲
みなさん熱中症対策をしっかり
されていますか?
近年異常な気温が我々を襲っています😢
水分補給はもちろんのこと、塩分補給や
室内を涼しくするなどしてこの暑い日を
みなさん元気で乗り切りましょう!
小佐々事業所では広報活動の中で広報誌
作成を行っており、広報誌をホームページ
に掲載することになりました🎉
1~5号を掲載しておりますので
見て頂けると嬉しいです 🙂
👇クリックしてください👇
2022年05月06日 春と言ったら、桜
四月からは
ほかの事業所へ異動となる職員がいたり
異動されてこられた職員が配属され
ドキドキされながら
緊張感がある日々だったようですが
徐々に慣れてこられた様子です。
御利用者様も、
異動で来られた職員を見て
『どんな人??』『優しい人??』
と思われた方も居たでしょう~。
新型コロナが発生した以来、久しぶりとなる小旅行を、3月・4月に決行しました。
場所は、日本で桜の穴場スポットでもあり、誰にも教えたくない場所No.1の
小佐々町にある『つづらダム』へ出発しました。
桜が満開で気持ちのいい気候になっていました。
この日は、3月下旬でありましたが、気候も暖かく
少し汗ばむような陽気で、ウグイスは、まだ上手に歌えてなかったです(笑)
皆さんも良い笑顔でした。
また、「気持ちよかねぇ~」「久しぶりに花見に行ったねぇ~」
等の声が聞こえていました。
これからも、少しでもコロナ対策を万全におこない、出来る限り
御利用者と一緒に楽しめるデイサービスを目指していきます!!
2021年04月08日 厨房の雰囲気が変わりました。
年明けがつい最近のような気がしますが、
新年度(令和3年度)が始まりましたね。
介護保険の法改正もあったり、職員の移動が有ったりと、
てんやわんや中ですが、利用者様に迷惑をかけない様に
心がけて、楽しく過ごせるように努めているところです。
さて、厨房スタッフもデイのスタッフと同じユニホームで
仕事をしていましたが、この度、厨房スタッフのユニホーム
が出来ました。
本来ならば、関係者以外は、立ち入り禁止の所なんですが、
終業時間という事で無理を言ってに写真を撮らせていただきました。
2020年10月27日 大雨を想定した避難訓練を行いました。
ひと昔前までは、天候による災害は、稀でしたが、
最近では、台風だけでなく、ただの雨天でも
豪雨となり、頻繁に起きるようになってきましたね。
「数十年に一度の雨」などと言うフレーズが
ニュースでよく聞かれるようになりました。
こさざデイサービスでは、
9月28日に豪雨により、デイサービスに隣接している川が氾濫して、
避難するという想定で訓練を実施しました。
デイサービスから、隣の建物(ふれあいセンター)の2階に避難しました。
ご利用者も職員も真剣に取り組みました。
災害が起こった時、慌てずにご利用者を安全に誘導することができる様に
今後も定期的に訓練を行っていきます。
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |