午前10時から 午後5時30分まで
日曜日、国民の休日、年末年始(12/29~1/3)
レッツ★トライ!で、3月10日(月)から14日(金)まで「ワニワニ パニック」をしました!
ワニ🐊が出てきたらピコピコハンマーで叩くよ
1分間で10回倒せたら、景品がもらえるよ
ワニを叩くのも、ワニを出すのも幼児・小学生・保護者の方々 みんな楽しく
遊んで、何度も挑戦していましたよ
楽しい手作り遊具を提供するので、また是非遊びに来てね❤
2月22日 土曜日 飯盛神社参道駆け上がり大会に小学生6名が参加しました!
「愛宕祭りが終わると、春が来るよ!」 と地元では言われていますが、今日は格別に気温も低く
風も冷たい中での開催となりました
神社は参加者で溢れかえっています
最初に説明を聞いて、ケガがないようにお祓いを受けましたよ
走る前に、みんんでハイポーズ!
みんな、頑張ってね
1年生から3年生までスタートです
4~6年生は距離が伸びましたが、みんな最後まで一生懸命走りましたよ
参加賞にお菓子とジュースを頂きました
相浦地域の歴史あるお祭りに参加し、幼児さんや中学生、高校生、大人の方とも交流が出来
笑顔と大歓声の楽しい1日となりました!
ご卒園・ご卒業おめでとうございます。
3月はご卒園・ご卒業・終了式を迎えるしめくくりのきせつですね。
職員一同、これからもみなさんのご成長を楽しみにしています。
センターだより3月号はこちら⇒R7 3月号
「鬼は外!福は内!」2月は節分がありますね。
悪い鬼を退治して、いいことがたくさんありますように
今年も健康に元気に過ごしましょうね。
もうすぐしたら、春がやってきますよ。
センターだよりはこちら⇒相浦児童センター2月号
冬休みが明け、3学期がスタートしましたが、全国的にインフルエンザが猛威を振るっています。
でも…そんなの関係ない!!
半袖、半ズボン、スカート姿のこども達!!見ているこっちが寒くなりそうですが、
こどもは元気モリモリです☆
先日は、学校対抗のドッヂボール大会が始まり、学校や年齢、男女関係なく楽しんでいました★
お友達誘って遊びにおいでぇ♪♪♪
12月26日 木曜日 10時30分から12時まで、佐世保市食生活改善推進協議会の皆様のご協力のもと
お楽しみクッキングを行ないました
まず最初に「食育によって身につけたい5つの力」をエプロンシアターで学びます
栄養バランスの取れた食事は大事なんだね
カップにレタスとわかめとスープの素を入れたら、後はお湯を注ぐだけ!
今度はおしょくじパンだよ
卵・牛乳・ホットケーキミックス・ミックスベジタブルを入れて混ぜて、魚肉ソーセージをハサミで切ります
ホットプレートで焼くよ
美味しいにおいが部屋中に広がります
上手くひっくり返せたかな?
焼き色もバッチリ!
みんな「美味しい」「美味しい」と言いながら食べていましたよ
今日はたくさんの食の事が学べて良かったね
佐世保市食生活改善推進協議会の皆様 どうもありがとうございました!!
12月14日 土曜日に行われた「おねえさんおにいさんといっしょにあそぼう!」のお礼に
みんなでメッセージカードを作りました!
稲荷児童センター・春日児童センター・大野児童センター・相浦児童センター
参加してくれたみんなで作りましたよ。
「楽しかった!」「また来てくださいね」「鈴を鳴らさずに進もう が楽しかった」
などなど、心を込めてメッセージを書きました。
優しくて大好きなおねえさん・おにいさん
本当にどうもありがとう!
12月14日土曜日 ~みんなで協力すれば何でもできるし、何にでも挑戦できる!!~のスローガンのもと、長崎短期大学 保育学科の学生さんによるおねえさん・おにいさんといっしょにあそぼう!「サンタクロースストーリー」が開催されました!
今回は大野児童センターから6名、春日児童センターから7名、稲荷児童センターから8名
他児童15名、幼児7名、大人7人の参加でした。
短大からも13人のお姉さんお兄さんが来てくれました!
まずは名前を言って、受け付けをしますよ
開会式です。全員遊戯室に入って、スケジュールの説明を受けます。
いよいよサンタクロースストーリーが始まります!
「サンタクロース人形を作ってみよう」
ぶらぶら動くかわいいサンタの製作です。
「プレゼントを運ぼう」
お城を出て、プレゼントをそりに乗せて運びます。
「えんとつくぐり」
窮屈な煙突をくぐってお家に侵入します。
「音を鳴らさずに進もう」
鈴がなって家の人を起こさないように、慎重に歩きます。
「クリスマスツリーに到着」
クリスマスツリーに靴下をかけたら、もう君はりっぱなサンタだよ!
テレビさせぼの取材も受けましたよ。
閉会式では、5年生2人が上手に短大生へお礼のあいさつをしてくれました。
最後はお菓子のプレゼントを頂きました!
みんなでとっても楽しい時間を過ごしました。
短大のお姉さんお兄さん、どうもありがとう❤
佐世保市相浦町357
電話/FAX:0956-47-2323