午前10時から 午後5時30分まで
日曜日、国民の休日、年末年始(12/29~1/3)
4月中に子どもたちと作ったこいのぼり2匹が相浦川に4月24日(日)から
元気に泳いでいます♪
今年は、風車の折り紙を折って貼りました♪
掲揚をしてくださった地域の方々に感謝です「ありがとうございました。」
子ども達の健やかな成長を2匹の鯉のぼりが願って泳いでいます
ぜひ、相浦川へ見に行ってみてね♪
本日の設定保育は、卵パックと新聞紙を使った製作でした♪
おはな紙を丸めて~丸めて~♪
卵パックの中に入れていきます
輪ゴムで3か所止めたら、おめめのパーツをのりでくっつけます
しっぽとお顔をつけたら完成!!
次に新聞紙でかぶとの帽子を作りました♪
完成したかぶとに、シールを好きなところに貼って完成!!
4月19日(月)の設定保育では、「ドラえもんのぬりえ」に挑戦しました★
思い思いに、色を選びぬりぬり~♪
好きな色を選んで、色ぬりを楽しみました
色ぬりをした後は、丸いシールを貼って完成★
一か所に重ねたり、四隅を意識して貼ってみたりと個性豊かな作品ができました♪
自分のお鼻にシールをぺたり♪
紙芝居の読み聞かせが終わった後には、「親子ビクス」の体操を楽しみました★
最後は、おうちの人と3回ギューッと「だぁい好き」として終了♪
次回は、「こいのぼり」と「かぶと」を作ります♪誰でも参加自由ですので、乳幼児親子さん遊びにいらしてください★
【見本】
4月に入り、初めての行事として4月17日(土)午後2時から「つり棒・つり縄の日」をしました♪
佐世保市内に9つ児童センターがありますが、「つり棒・つり縄」があるのは相浦児童センターだけなんですよ♪
毎月、第3土曜日に時間を決めて限定オープンです
普段は、使用禁止遊具になっています
まずは、「ラジオ体操」で準備体操をします
「つり棒・つり縄」の遊び方やお約束の話をみんな真剣に聞いています
さぁ、いざ!体験スタート★
【つり棒】手でしっかりと木の棒を握り、両足で棒をはさみながら登っていきます
【つり縄】ターザンのように揺れて遊びます
幼児さんから小学生まで楽しい時間を過ごしました♪
次回は、5月15日(土)午後2時からです
ただし、新型コロナウイルス感染症の状況によっては、中止になることもあります
センターでは、ボール遊びが1番の人気ですが・・・
春休み中から、じわじわとブームになってきた?!「ドミノ」遊び★
机をつなげて集中してドミノを並べます
いざ、ドミノ倒しのスタート!!最後まで止まらず倒れるか見守ります
途中で止まることなく最後まで倒れて大成功★喜びのポーズです♪「イエーイ!!」
運動して汗をかいて遊ぶ時間もいいけど、ゆっくり集中しての遊びも楽しいですね★
佐世保市相浦町357
電話/FAX:0956-47-2323