
日曜日、国民の休日、年末年始(12/29~1/3)
午前10時から午後5時30分まで
11月16日(日)に、佐世保市総合グラウンド体育館で
『佐世保市社会福祉協議会 児童センタースポーツ交流大会』が開催され、
宇久児童センターからも6名のお友だちが参加しました。
チーム名は…『ときめき☆宇久』。練習を重ねて、本番に臨みました!
9館総当たりで5分マッチの風船バレ-。どのチームも、チームワーク
ばっちりで、ずっとラリーが続く試合となりました。
黒髪児童センターのお友だちとも一緒にプレイしました!すぐに仲良くなり、
すてきな交流ができました♪
今年はお天気に恵まれ、無事に参加できて本当に良かったです!
参加してくれた6名のお友だち、保護者のみなさま、ありがとうございました!
11月8日(土)『ミニコンサート』を開催しました。
当日は、幼児さん、小学生、中高生、地域の方…とたくさんの方に来館いただき、
79名のみなさんで楽しい音楽のひとときを一緒に過ごすことができました。
★初めの演奏は、宇久中学校吹奏学部のみなさん。4名の息の合ったサックス4重奏。
1年生のソロ演奏や、2年生・3年生の2重奏もあり、チームワークの良さが伝わる、
優しい・素敵な4人の音色が会場に響きました…♪
★次の演奏は、三線グループ結結のみなさん。明るく、元気な歌声!
みんなで一緒に「ユイマール!」のかけ声や振り付けも楽しみました。
★続いて、宇久高校吹奏学部のみなさん。演奏の合間に、楽器紹介やクイズもあり、
趣向を凝らした演出で盛りあげてくれました。幼児さんも一緒に、マラカスや
カスタネット、タンバリンで参加できるコーナーで楽しみました♪
★最後は、宇久児童センター13名の有志によるハンドベル演奏♪
「ディズニーメドレー」の演奏は、みんなの息もピッタリでしたね!
「勇気100%」の歌も、元気いっぱい披露することができました。
これまでの練習の成果を十分発揮して、本番に強いみんなの姿に
たくさんの拍手をいただきました!!
Ⅰ時間半の小さな音楽会でしたが、演奏して下さったみなさんと、聴いてくださる
みなさんの心が音楽で繋がって、とても温かい時間になりました。(*^-^*)
みなさん、ありがとうございました。
11月1日・2日に行われた「宇久文化祭」に、
宇久児童センターも作品を展示させていただきました。
展示したのは、10月に入って、遊びに来てくれたお友だちが
取り組んでくれた「四季の切り絵」や、その他通年で制作した作品です。
どれもみなさんに好評でした(*^-^*)
「四季の切り絵」は、ただいま宇久児童センター内に掲示しています。
まだご覧になられていない方は、どうぞ遊びに来て見て下さい♪
低学年のお友だちも、はさみを巧みに使って仕上げた力作です!
つい最近まで暑くて大変だったのに、すっかり寒くなってきて、
「秋はどこにいったの!?」と思う今日この頃です…。
これからどんどん寒くなってくるので、体調管理には十分気をつけましょうね!

☆センターだより11月号はこちらから→センターだより 11月号
先日、佐世保市の保健福祉部から阿比留さんを講師にお招きして、
認知症検査や白杖体験をさせていただきました。
〇「認知症検査」では、iPadを使って簡単なテストを体験させていただきました。
みんなドキドキしながら受けていたのが印象的でした。
〇「白杖体験」では、目が見えない人の感覚、それを支えるサポートの人の大切さを
学ぶことができました。
今回の講習を受けて、これからみなさんが思いやりの気持ちを持って
接してくれると嬉しいです。
保健福祉部の阿比留さん、お忙しい中ありがとうございました!
今回は風船バレーに挑戦しました。来月佐世保市にある9つの児童センターが
合同で行う「スポーツ交流大会」の練習です!
〇なかなかメンバーが揃うことは難しいですが、今回は当日試合に出るお友達だけではなく、
遊びに来てくれているみんなが対戦相手として協力してくれて楽しみました。
これから、本番まで練習をがんばりましょう!
そして、当日の天気が良いことを祈ります…☆
10月6日、月曜日にみんなでお団子を作りました。
今年は、「いきなり団子」に挑戦しました。
ホットケーキミックス粉を混ぜるのがおもしろかったね。でも、生地にあんこと
お芋を包むのは難しかったね。
お芋が甘くて美味しかったね~また作って食べたいね・・
夜、お月様は見たのかな?
先日、近隣施設の「啓寿園」さんと「慈恵苑」さんに歌とダンスを披露しに行きました。
少し遅い敬老の日のプレゼントとなりましたが皆さん大変喜んで下さいました。
○「啓寿園」さんでの様子…みんなかっこいい!
○「慈恵苑」さんでの様子…緊張もほぐれてきたのか、素敵な笑顔もたくさん見られました。
約1ヶ月間、有志のお友だちが暑い中、児童センターのホールで一生懸命練習してくれました。
結局全員が揃ったのは当日だけでしたが、みんな堂々としていてとても頼もしかったです。
こどもたちの姿を見ると、おじいちゃんおばあちゃん達もとても喜んでくれるので、
今後もこういった交流を大切にしていきたいなと改めて思いました!
先日、神浦地区公民館まで「秋の遠足」に行ってきました。
天気も不安定だったので、ぎりぎりまで悩みましたが、16名のお友だちの
参加がありとても賑わいました(*^-^*)
○目的地に着くと、春の遠足の時にもお世話になった、神浦地区の「あそぼや会」の
皆さんと一緒に「ボッチャ」をして楽しみました。
○ボッチャを楽しんだ後は、楽しい楽しいお弁当の時間。
お家方方が朝から一生懸命作ってくれたお弁当をみんなが
ニコニコ笑顔で食べているのがとても印象的でした。
お弁当の後は、1時間ほど園庭で鬼ごっこをしたり、ドッジボールをして
汗だくになりながら遊びました。
今回も一緒に遊んで頂いたあそぼや会のみなさん、本当にありがとうございました。
今度はぜひ、児童センターにも遊びに来て下さいね!
佐世保市宇久町平1910-1
電話/FAX:0959-57-3132