宇久児童センター

休館日

日曜日、国民の休日、年末年始(12/29~1/3)

開館時間

午前10時から午後5時30分まで

活動ブログ

センターだより9月号ができました!2025/08/29

 あっという間に楽しかった夏休みも終わり、学校生活が始まります。

みなさん、夏の楽しい思い出はたくさんできましたか?

 生活リズムを整えて、また頑張りましょう!児童センターにもどんどん

遊びに来て下さいね(*^-^*)

 

9月 のタグのイラスト | 無料のフリー素材 イラストエイト - 2

★センターだより9月号はこちらから→センターだより9月号

★夏休みこどもプラン「思い出写真館」はこちらから→夏休みこどもプラン(思い出写真館)

夏休みこどもプラン⑫2025/08/27

夏休みこどもプランの最後は・・・「うきうき実験教室」でした。

宇久中学校の理科の杢尾先生を、ゲストティチャーに招いて

「世界に1つだけのマイスライム」を作りました。

 始めに杢尾先生の不思議な水の手品に、くぎづけ・・

  

 

 次にスライム作りです。中学生5人が実験のお手伝いをしてくれて、

 ノーマルなスライムからグロウスライム、キラキラスライムを作りました。

   

 

   

 ストローを使って「バブルスライム」に挑戦もしました。なかなか難しかっ

 たけどみんな膨らませることができました。特にHちゃんが上手でした。

 

 ウキウキ・ワクワクした時間が過ごせました。

 杢尾先生、中学生のお兄さん、お姉さんありがとうございました。

 

夏休みこどもプラン⑪2025/08/25

8月21日(木)、「キッズサポーター養成講座」を実施しました。

市役所保健福祉部の阿比留様、看護学生の中村さん、宇久地域包括支援センターの

下間さんが来館して下さり、「認知症サポーターになろう!」という内容で、約1時間の

講座となりました。

   

児童12名、中学生1名の参加があり、みんな真剣にお話しを聴いていました。

認知症について説明を受け、様々な症状があることを知り、誰よりも苦しんだり、悩んだり、

悲しいのはご本人だということも知りました。そして、周りの人の優しい言葉かけや、手助けで

認知症になっても安心して暮らせるということを教えて頂き、みんなで【こどもの自分たちにも

お手伝い出来ることは何か?】を考えました。

   

最後に、講座を終えて一人ずつ「認知症サポーター・オレンジリング」を頂き嬉しそうでした😊

「私のおじいちゃんが何かを忘れたら、一緒に探してあげたい」「認知症を知れてよかった」

「接し方を知る事ができて、少し自信になった」など、それぞれに感想も聞かせてくれました。

高齢者の多い宇久で、みんなが優しい気持ちを持って暮らしていけるといいですね…!

 

 

夏休みこどもプラン⑩2025/08/23

夏休みこどもプラン第10弾・・・「山田さんの映画の日」でした。

民生児童委員さんの山田さんのご厚意で、大型スクリーンで映画の

上映会をしました。

  

「フライ!FRI!」を観ました。とてもユニークな作品でみんなの

笑い声が絶えませんでした。

山田さん、お忙しい中ありがとうございました。

夏休みこどもプラン⑨2025/08/16

夏休みこどもプラン第9弾は…「バドミントン教室」でした。

今年は、宇久中学校のバドミントン部のお姉さん達と、地域の方にご指導頂きました。

 

 

○まずは、自己紹介。なぜかみんな少し緊張気味…。

 よく知ってるお兄さん・お姉さんのはずなのに…笑

 

 

 

○今年は頼もしい先輩方が上手に指導してくれました。

 

 

  

○しっかりと指導してもらった後は、10点1セットマッチのトーナメント戦!

 中学生や地域の方とペアを組んで、いざ・勝負!!みんな真剣な表情でした。

 

今年もとても良いバドミントン教室ができました。

数年前まで児童センターを利用してくれていたお姉さん達が、立派に成長していて

とても頼もしく、私たち職員も嬉しくて感動しました。

 

 

ふれあいタイムを実施しました♪2025/08/13

8月7日(木)に、ふれあいタイムで、特別養護老人ホーム啓寿園様へ

みんなで[折り紙制作]をお届けしました。

 

   

折り紙で「スイカアニマル」を制作。スイカの中に、ねこ、しろくま、うさぎ、パンダの

かわいい動物が入っています🍉🍉🍉

とってもかわいい表情の動物たちができあがりました!

 

   

みんなの作品を貼り合わせて「暑中お見舞申し上げます!」と、入所者のみなさんに

お届けしました。「可愛いねぇ!」と喜んで下さり、握手をして帰って来ました。

暑い毎日が続いていますが、みなさんお元気でお過ごしください(❁´◡`❁)

夏休みこどもプラン⑧2025/08/12

8月4日(月)に「一緒にあそぼ!」を実施しました。

宇久幼児園の6名の年長児さんと小学生13名が、一緒にゲームや

制作を楽しみました!

 

   

★自己紹介の後は、3班に分かれて新聞紙を使ったゲームを2つ。初めは…「新聞紙レース」!

 長~くつないだ新聞紙を、スタートの合図で一斉に足で引き寄せるゲームです!みんな必死の

 足さばき!!幼児さんも頑張りましたね😁

 

   

    

★次のゲームは「ジャンケンリレー」!班ごとに新聞紙の輪っかのバトンを、ジャンケンしながら

 回していきます。ゲームごとに、各班に点数が入り、最後は班でそれぞれ得点集計です。

 優勝は…1班でした!!🤗🤗🤗🤗✨

 

   

★最後に、アルミホイルとビー玉を使って「ふしぎなタマゴ」を作りました。模様を描いた

 アルミホイルでビー玉を包み、カップに入れてふたを閉め、上下左右に振ります!!!

 みんな豪快にシャカシャカシャカ…!!そしてフタを開けると…ふしぎな動きの小さなタマゴ

 ができました\^o^/ みんな手のひらに乗せて、「何のタマゴかな?!」「恐竜かな?!」と

 楽しそうでした。

 

1時間程度の交流でしたが、各班で、幼児さんを優しくサポートする小学生のみんなの姿が

みられ、ほっこりした時間になりました(❁´◡`❁)

宇久幼児園のみなさん、ぜひまた遊びに来て下さいね♪

 

夏休みこどもプラン⑦2025/08/09

8月1日(金)、「作ってみよう!」は、季節外れの「スノードーム」を作りました。

 

  

○作り方はとても簡単!プラ板に好きな絵を描いて、容器にビーズや

 スパンコールなどと一緒に入れて、容器の半分くらいに洗濯のり、

 残りの半分に水を入れて馴染ませたら出来上がり!!!

 

   

○簡単な作業で、それぞれ上手に作る事ができました!

 みんな絵を描くのに一番凝ってましたね(*^-^*)

 

 今年の夏休みこどもプランいよいよ後半です。

 残りの夏休みも思い切り楽しみましょう!!!

夏休みこどもプラン⑥2025/08/08

7月30日(水)、「作って遊ぼう!~くるくるコプター~」を実施しました。

材料は…クリアファイル、ストロー、輪ゴム、割り箸と、身近にある物です!

 

   

   

★まず…割り箸を2本組んで、輪ゴムを付けて、発射台を作りました。

 次に、クリアファイルとストローでくるくるコプターを作りました。

 班に分かれて、みんな楽しく作業していましたよ😉

 

   

★完成した作品を持って、みんなで運動場へ…!

 日陰で休みながら、交代で飛ばして遊びました。何回も飛ばして、うまくコツを掴むと

 空高く飛んで、くるくると回りながらコプターが降りてきます!!!

 「わー!!飛んだぁ\^o^/」と歓声が上がっていました♪

 

参加してくれたほぼ全員が高く飛ばすことができて、暑かったけれど、みんな笑顔で

終わることができました!

夏休みこどもプランは、8月も続きます。みなさん、お楽しみに~(❁´◡`❁)

夏休みこどもプラン⑤2025/08/07

先日、陸上競技場で「夏の星座を観よう」を実施しました。

昨年は、島内の感染症状況が悪化し、急遽中止になったのですが、

今年は「星の先生」こと大岩先生と、河野さんに天体の説明をして頂きました。

 

       

夏の星座や北斗七星、北極星やカシオペアなど、

 たくさんの星座を楽しみました!夏の大三角形の織姫と彦星も観れました。

 織姫と彦星の間には本当に天の川が流れていましたよ☆彡

 

一通りお話しを聞いた後は、準備してくださった望遠鏡で、お月様のクレーターを

観せて頂きました!みんな「わぁ!すごーい!」と感動!!!!

いつもとは違う雰囲気の中で、みんなで一緒に宇久島の夜空を観れた良い時間でした。