日曜日、国民の休日、年末年始(12/29~1/3)
午前10時から午後5時30分まで
今回のチャレンジスポーツは…
12個のカップをピラミッド型に早く積み上げる『スタッキング』というスポーツでした。
みんな初めての競技でしたが、楽しくて何回もチャレンジしました。
最初はみんな焦ってしまって上手く積み上げられずにいましたが、
慣れると、とても早く積み上げられるようになりました。
来月はこれまでのチャレンジスポーツで人気があったスポーツをする予定です。
児童センターで3月上旬まで人気投票をしていますので、ぜひ投票しに来て下さいね!
4月から小学生になる宇久幼児園の年長さんをお誘いして「一緒にあそぼ」を実施しました。
制作をしたり、小学生になってからの利用についてのお話しをしました。
たくさん遊びに来てくれると良いなぁ~
○作って遊ぼう『キャッチ&フライ』
身近にある材料を使って遊べるおもちゃを作りました。
みんな熱心に絵を描いてましたよ!
○自由遊び
「児童センターにはたくさんおもちゃがあるね~」と楽しそうな声が聞こえてきました。
4月からはピカピカの1年生ですね。
児童センターに遊びに来てくれるのを、みんなで楽しみに待ってます!(*^-^*)
宇久幼児園の先生方、ご協力ありがとうございました。
※保護者の皆様へ
児童センターを利用されるお子さんは、利用者登録が必要です。
3月中に申請されると、4月からの利用がスムーズです。お早めに!
先日のお雛様飾りに続き、宇久児童センターではひなまつりにちなんで、
いろいろな活動をしています。
毎月実施している「ふれあいタイム」。3月はみんなで「おひなさまの箸置き」を制作し、
それを届けて福祉施設のみなさんのお食事の時間に、春の彩りを添えたいと思って取り組みました。
●簡単な折り方ですが、折り紙を四等分した小さなサイズなので集中して…可愛くできました!
●設定保育に遊びにきてくれた幼児さんも、ひな人形の制作を楽しんでくれましたよ。
春よこい、早く来い…嬉しいひなまつりも、もうすぐです(*^-^*)
立春もすぎて、陽差しが優しく感じられる日が増えて来ました。
宇久児童センターでも、みんなで春を待ちながら、お雛様を飾りました(*^-^*)
去年は感染症拡大のため休館となり、みんなに会えなかったお雛様…
今年は1年ぶりにみんなに会えて、とっても嬉しそうです♪
●お人形の名前と場所を確認しながら飾っていると、お友だちの会話が聞こえてきます…
「5人いるのは5人囃子だね」「3人いるのはなんだっけ?」「3人女房じゃない?!」
「ニョウボウ??」「えー!!3人官女でしょ!」爆笑!…みんなで楽しく飾りました。
●遊びにきてくれた幼児さんも一緒に参加してくれました。
みなさんも、児童センターのお雛様に会いに来てくださいね~!
2月14日はバレンタインデーでしたね♡
みなさん、わくわく・ドキドキ…そして美味しい日になったのではないでしょうか(*^-^*)
児童センターでも、バレンタインにちなみ「簡単!クランチチョコ」を作りました。
●チョコを小さく刻み、湯煎にかけて溶かします。それから、フレークを袋の中で粗く砕きます。
●チョコとフレークを混ぜてラップで包み、冷蔵庫へ……冷えて固まったらラッピング!
●メッセージを書いて……あっという間に、美味しそうなクランチチョコのできあがり~♡
●「とっても簡単だねえ!」「はやく食べたい~!」と、参加してくれたみんな。
感染予防対策で2日にわけての実施と、試食はできませんでしたが、後日「おいしかった~!」と
感想を聞かせてくれました(*^-^*) また、おうちでも作ってみてね!
2月3日節分の日には、宇久児童センターでも豆まきをしました。
○午前中は幼児さんたちが、午後からは児童が元気よく豆をまいて邪気を払い、
福を呼び込んでくれました(*^-^*) そして…リアルな赤鬼の登場に、みんな大騒ぎ!!
○お隣の福祉施設や、お弁当配達先のおばあちゃんにも元気のお裾分けです。
立春も過ぎて、これから春に向かってみんな元気に過ごせますように!
今日から2月。厳しい寒さの中にも時折暖かい陽差しを感じられるようになりましたね。
今月は節分に立春、バレンタインデーなど色々なイベントがあり賑やかですね!
児童センターでも子どもたちが楽しめるような企画をしてお待ちしています。
★R5センターだより2月号はこちらから→ R5・センターだより2月号
佐世保市宇久町平1910-1
電話/FAX:0959-57-3132