日曜日、国民の休日、年末年始(12/29~1/3)
午前10時から午後5時30分まで
今回は、社会福祉協議会宇久支所の柄本さんを講師にお招きして
「障がいってどういうこと?」ということについて、みんなで
考えてみました。
色んな障がいがあるなかで、目が見えない人や見えづらい人、
耳が聞こえない人や聞こえづらい人が、日常生活の中でどんなことに
「困って」いるのか?どうすれば「困ることを解決できるのか?」を
話し合いました。
みんな真剣に考えてくれました。
色んな意見がでましたが、自分から進んで声かけをすることの大事さを
知りました。そして、コミュニケーションの取り方にも身振りや手話など
色々な方法があることも学びました。
柄本先生、貴重なお話しありがとうございました。
10月19日(土)に「秋を探そう!」を実施しました。
16名のお友だちの参加があり、みんなお弁当を持って大はりきり!!
だったのですが…当日は朝から雷、どしゃぶりの悪天候(×_×)☂
がっかりしながら児童センターへ集合したところ・・・
みんながそろった頃に雨がやみ、陸上競技場へ行くことができました(*^▽^*)
早速、木の上に何かを見つけたYくん!草むらでは、大・小のバッタ達に興奮していました。
1年生は、どんぐり拾いに夢中…袋いっぱいの収穫に笑顔♪いろんな「秋」を見つけたね!
かれこれ30分位の散策のあと、みんなで児童センターへ帰りました。
児童センターでのお楽しみは、ゲーム!最初の「ジャンケン列車」では、2年生のHさんが
チャンピオン★長い列車の先頭になって、嬉しそうでした♪
次のゲームは「巨大オセロ」。みんなオセロの「ひっくり返しあい!」に必死でしたね。
最後のゲームは「せんべい喰い競走」。走って行って、お口でせんべいをGETします!
ゲーム終了後は、お楽しみのお弁当タイム♪外で頂けなかったのは残念でしたが、
室内でレジャーシートを広げて、楽しいランチタイムとなりました。
みなさんも、自分のまわりのいろんな「秋」を探してみて下さいね(*^-^*)
今月のチャレスポは…、
宇久児童センターではおなじみの「ビアポン」に挑戦しました。
●卓球ボールをバウンドさせてカップに入れるだけの簡単なルールですが…
なかなか思った所に行かずにみんな大苦戦…
カップに入ったお菓子をGETしたくて、みんな頑張ってました!
今月も楽しくチャレンジできたようで良かったです(*^-^*)
来月11月のチャレンジスポーツは…「ファウストボール」
というスポーツに挑戦します。あまり聞き慣れないスポーツですが、
みなさん楽しみにしていてください!たくさんの参加待っています!
11月2日、3日に宇久地区自治協議会主催の「宇久文化祭」が予定されています。
毎年宇久児童センターの作品も展示して頂くので、今年も10月に入って、
児童センターのみんなで作品作りに取り組んできました。
低学年のみんなは「きのこ」と「どんぐり」を、高学年のみんなは「トトロ」と
「中トトロ」「小トトロ」の折り紙にチャレンジしました!
低学年のお友だちの中には、「トトロも折りたい!」と頑張ってくれた子も
いましたよ♪
みんなの作品を貼り合わせた完成品は、児童センターで取り組んだその他の作品と
一緒に当日展示致します。
みなさん、ぜひご覧下さい!!
第23回「羽ばたけ 児童センターまつり」延期のお知らせ
10月27日(日)を予定しておりましたが、当日の山澄地区コミュニティセンターは
衆議院選挙の投票所となるため、延期することになりました。
【開催予定】令和7年2月11日(火:建国記念の日)
13:00~16:00(入場受付15:30まで)
詳しいご案内は、後日お知らせいたしますので、しばらくお待ちください。
佐世保市宇久町平1910-1
電話/FAX:0959-57-3132