月曜日~金曜日
12時30分~18時30分
土曜日、季節休み
8時30分~18時30分
施設開放
月曜日~金曜日 10時00分~
今年度から始まった新しい試み…「チャレンジスポーツ」
毎月2回ほど、「みんなで1つのスポーツに深く関わってチャレンジ
してみよう!」というコンセプトで始まりました!!
記念すべき第一回目は…`中当て`でした(^_^)
この日は天気も良く、いい汗をかきながら元気に遊びました!
最初はどう動いて良いか分からなかった子も最後には
上手に投げたり、逃げたりすることが出来てました!
来月の種目は「スポーツチャンバラ」の予定です。
ルールをしっかり守って、みんなで一生懸命楽しみたいと思います!
春らしい陽気になりつつも、まだまだ肌寒い日が続いています。
今回は、昨年の11月からセンターの庭で育てた玉ねぎを
みんなで収穫しました!
今年は例年よりも良い出来で、美味しそうな大きい玉ねぎがお目見えしました!
昨年末から、みんなで水やりや草取りをしてくれたおかげで
立派な玉ねぎになったね(^_^)v
いっしょに育て始めたジャガイモも、もうすぐも収穫時期になりそうなので、
収穫したらみんなで春の野菜収穫祭をしようと思います!
みんなの参加を待ってま~す。
今年度、小学生最後の大きな行事としてお別れ会をしました。
宇久島を離れるお友だちもいるので、別れを惜しみながら
みんなで色々なゲームをして思いっきり楽しみました!!
○クルクルひも巻きゲーム
「どちらが早く巻けるかな?」
両サイドから必死の形相でひもを巻き取る顔はみものでした!
○UFOキャッチャー
「チームワークはOK??」
みんなで声掛け合いながら上手につかんで運べてました!
○チョッキン鬼
みんなで円になってチョッキン鬼をしましたが…
動きのある写真は難しかった…笑
でも盛り上がり方は抜群でした!!
☆がんばり賞表彰式☆
配食サービス・ボランティア活動・ふれあいタイムの各部門で
特に頑張ってくれたみんなを表彰しました!
一年間みんな頑張ってくれて本当にありがとう!
来年度もいっぱいお手伝いよろしくお願いしますね!
今年度はコロナという強敵と向き合いながら、みんな笑顔で大きな怪我も無く
遊んでくれました!
4月からはひとつ上の学年になりますね。
病気や怪我に負けずたくさん児童センターを利用して下さい!
今年度最後の行事としてお別れ会をしました!
宇久からさよならするお友だちや、来年度から幼児園に通うお友だちがいるので、
一緒に幼児教室に参加するのも最後でした。
コロナ禍で飲食などはできませんでしたが、たくさんゲームをして
みんなで楽しみました!(^^)!
○障害物競走
平均台・フープけんぱ・トンネルくぐり・ボール運びなど、
なかなか難しいものを用意していましたが、みんなじょうずにできましたね!
○UFOキャッチャー
輪ゴムにすずらんテープを結びつけて、ゲームセンターのUFOキャッチャーの
要領でペットボトルをつかんで運ぶゲームをしました。
お母さんとタイミングを合わせてつかむのが難しかったね!
○宝探し
部屋中に隠されたアンパンマンのお顔を探しました。
たくさん見つけられてみんな大喜びでした!
幼児教室にたくさん遊びに来てくれて本当にありがとうございました!
みんなのステキな笑顔は先生たちの大切な宝物です(*^-^*)
みなさんの記念になるように写真立てをつくりました。
児童センターにも飾ってるよー( ^o^)ノ
宇久を離れるお友だち、幼児園に通うようになるお友だち…
それぞれまた違う環境に慣れるまでは大変だとは思うけど、
通い慣れた児童センターへいつでも遊びに来て下さいね!!!
佐世保市宇久町平1910-1
電話/FAX:0959-57-3132