日曜日、国民の休日、年末年始(12/29~1/3)
午前10時から午後5時30分まで
今月のふれあいタイムは、折り紙で節分の鬼と福の神を作って、
「節分リース」に仕上げました。
●簡単な折り紙だったので、折り方もすぐにマスターして、みんなどんどん
折ってくれました。リースの文字も、高学年のお友だちが丁寧に書いて
くれましたよ。とても可愛い「節分リース」の完成です!
●完成したリースを、近くの福祉施設へみんなでお届けしました。
コロナ禍で、利用者さんに直接お会いしてふれあうことが出来ていませんが、
施設のみなさんに、嬉しい「福」がたくさん舞い込みますように…!
もうすぐ1月が終わります。立春までもう少し…
寒い日が続いていますが、元気に春を迎えたいですね(*^-^*)
今回のチャレンジスポーツは…『ポートボール』に挑戦しました。
ポートボールを知らない児童がたくさんいましたが、
やり始めるとすぐに慣れて楽しいゲームが出来ました!
○広い体育館でのゲームにみんな伸び伸びと体を動かすことができました!
今回は、宇久小学校の体育館をお借りして実施しました。
高学年の参加が少なかったのが残念でした。
次回は、『スタッキング』というカップを素早くピラミッド型に積み上げるスポーツに
挑戦したいと思います。
児童のみなさん、どんどん参加して下さいね!!
今回の『一緒にあそぼ!』は、民生児童委員の方々を招いてレクレーションをしました。
毎月実施している『チャレンジスポーツ』の中から、児童に好評だった遊びを楽しみました!
○チームに分かれて自己紹介。仲良くなるところから始めました(*^-^*)
コミュニケーションもとれて仲良くなったら、いよいよゲーム開始!!
○まずは『ボッチャ』。ルールはシンプルだけど戦略が鍵を握る奥深いスポーツです。
チームで相談しながら「勝ち」を目指して頑張りました!
○次に『ビアポン』ピンポン球をバウンドさせたり、ダイレクトで相手のカップイン。
特別にカップに飴を入れて、入ればその飴をゲットというルールにしました。
みんな飴が欲しくて必死でした!!(笑)
最後は「ありがとう」の感謝の気持ちを込めて、みんなで作った小物入れをプレゼントしました。
民生児童委員のみなさんもとても下さい下さいました。
コロナ禍の中で、なかなか地域の方々とのふれあいも出来ないので、今回はとても有意義な時間を
過すことが出来ました。民生児童委員の方々、本当にありがとうございました。
また遊びに来て下さいね・・・
11月に予定していた行事ですが、都合で延び延びになっていた
聞かせて~お仕事のおはなし②消防士~を実施することができました。
児童センターの職員による寸劇の披露もあり、緊張感の中で、始りました。
大画面いっぱいにお仕事のことを分かり易く説明してくれました。
お隣と間隔を開けて座り、「うんこドリル」にも挑戦しました。
消防士さんが「防火衣着装訓練」を見せてくれました。
※右側の消防士さんの制服が替わっていますね?
あっという間に着替えて、格好良かったです。
救急車や消防車に乗せて頂いて、色んな道具を見せて頂きました。
消防士さんからお土産をいただきました。
お礼に手作りのプレゼントを渡しました。
※お忙しい中、貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。
お正月が明けて、今年最初の行事は、
カルタやはねつき、福笑いなど昔から日本に伝わる遊びをみんなで楽しみました。
みんなの賑やかな笑い声が聞けて、今年も一年間良い年になりそうです!!
児童のみなさんも幼児さん達も、今年も児童センターにたくさん遊びに来て下さいね!
新年あけましておめでとうございます
昨年は、児童センターをたくさん利用していただきありがとう
ございました。本年も、みなさんの楽しい遊び場になるよう、
職員一同努めて参りますので、どうぞよろしくお願い致します。
本日、1月4日より開館しておりますので、遊びに来て下さいね!
★R5・センターだより1月号はこちらから→→R5・センターだより1月号
佐世保市宇久町平1910-1
電話/FAX:0959-57-3132