日曜日、国民の休日、年末年始(12/29~1/3)
午前10時から午後5時30分まで
今年度のしめくくりの月、3月です✿
卒業、進級をひかえて、嬉しかったこと・おもしろかったこと…
忘れられないいろいろな思い出がめぐりますね…
今月も児童センターだよりをチェックして、お友だちと一緒に
センターで楽しく元気にすごしましょう!
✿児童センターだより3月号はこちらから→→→R7。3月号
2月は、ふれあいタイムの訪問先へのプレゼントとして、手のひらサイズの『小さなニット帽』を作りました。
トイレットペーパーの芯を1㎝幅に切り、好きな色の毛糸を芯に結んでいき、1周ぐるりと結んだら毛糸を内側に入れ込み、毛並みを整えて結びます。ポンポンを切りそろえたら完成\(^o^)/
★毛糸の結び方を覚えると、作業もスムーズになり、低学年のお友だちも簡単に仕上げることが
できました!色合わせも様々で、個性豊かな可愛い『小さなニット帽』のできあがり…♪
3年生のKくんは、とても手際が良く、まるで帽子職人のようでした(^_^)b
★できあがったニット帽のマスコットを持って、ふれあいタイムへ…
社協デイサービス、慈恵苑、啓寿園の3つの事業所の利用者さんへお届けしました。
お届け先のみなさんが「可愛いねぇー」と喜んでくださり、届けたみんなも嬉しそうでした。
もうすぐ2月も終わります。まだ風は冷たい毎日です…ニット帽の要らない、暖かい日が
待ち遠しいですね✿
2月19日(水)に、宇久幼児園の園児さんが遊びに来てくれました!
4月から1年生になる年長さんと、年中さんのお友だち(*^-^*)
ゲームをしたり、制作をしたり、児童センターの遊びを体験してもらいました。
★チャレンジしたゲームは「10缶ツムツム」!20秒で、空き缶を何個積めるか競争です。
どんどん積むお友だち、慎重に積むお友だち…いろんな姿がみられました。
★制作は「ロケットビューン」!トイレットぺ-パーの芯のロケットと、ラップの芯の発射台に
好きな模様を描いて仕上げました。楽しそうにおしゃべりしながら作業をすすめてくれました。
★いよいよ完成したロケットをホールで飛ばします…発射台のゴムの引き方のコツをつかむと、
ロケットがビューンっと飛びました(^o^)/ みんなとっても嬉しそうでした!
「4月からは児童センターに1人で来られるね~♪」と年長さん。年中さんも「お母さんと、また
くるよ!」と、児童センターを楽しんでくれた様子でした。
今年度も、行事「一緒にあそぼ!」に快く参加して下さった宇久幼児園様、ありがとうございました。また、遊びにきてくださいね☆
先日、バレンタインデーにちなんで、クッキー作りをしました。
○ココアパウダーを混ぜた生地を棒状に伸ばして、両端をくっつけると…あら!簡単!
可愛いハートの出来上がり!砕いたコーンフレークをぱらぱらとふりかけてオーブ
ンで焼き上げたら完成(*^-^*)
○メッセージカードを添えて、可愛くラッピング出来ました!(*^-^*)
○みんなで試食もして「おいしいね!」「作り方のレシピをください!」など
大満足の様子でした。
男の子も女の子もドキドキのバレンタインデー。
きっと、大切な人にみんなの気持ちはしっかりと届いたことでしょう…
今年の節分は2月2日でしたね。
宇久児童センターでは、2月1日(土)に豆まき会をしました。幼児さん、小学生、
保護者の方がたくさん参加してくださり、賑やかな会になりました。(*^-^*)
★まず始めに…「節分マメ知識クイズ大会!」では、10問のA・B2択クイズに挑戦。
1問正解すると「1マメポイント」がもらえます♪幼児さんも、よーく考えて、答えを
選んでいましたよ。今年の「節分マメ知識王」は、1年生のHちゃんでした!
クイズの後は、「ふくはうち」の絵本タイム…
★それから、遊戯室に鬼が現れ、みんなで豆まき!!「おにはーそと!ふくはーうち!」の
みんなの元気な声が響きました(*^-^*)
★最後に、ささやかなお豆のプレゼントをもらって、豆まき会は終了しました。
節分、立春も過ぎて暦の上ではもう春ですが、もう少し寒さは続きそうです。
みんなで元気に、暖かい春をむかえたいですね✿
佐世保市宇久町平1910-1
電話/FAX:0959-57-3132