
日曜日、国民の休日、年末年始(12/29~1/3)
午前10時から午後5時30分まで
春日児童センターでは世界の子どもへの支援に役立ててもらうため
使用済み切手の回収を行っています。
集まった切手は、周囲を切り取ったり、仕分けをしたりします。
たくさん集まったらボランティアセンターへ搬入する予定です。
ここ数年の「郵便離れ」により、集まる使用済み切手の数は少ないですが
地道に活動を続けていきたいと思います。
ご家庭に使用済み切手がある方は、ぜひ回収にご協力をお願いします!
11月1日(土)の北地区まつり本番を目前に
練習にも熱が入ります。
一人一人にアドバイスをしてくれる、ひな先生♡
「振りを間違っても、立ち位置が違っても
笑顔だけは忘れないように(^^♪」
というひな先生の言葉を胸に、精一杯おどります(^o^)/
ダンス演技は12時35分頃の予定です。(多少、前後するかもしれません)
是非、応援をよろしくお願いします♫
6月の北地区マルシェにて開催し、好評だった「ボッチャ体験会」。
「第2回ボッチャ体験会」を10月18日(土)に開催しました。
前回同様、長崎県代表銀メダリストの藤村美来さんと
日本ボッチャ協会公認B級コーチの藤村徳久さんが指導や審判のために来てくださり、
今回は新たに長崎県代表選手である特別支援学校生の山口翼君も参加してくれました。
友達同士の対決や、親子対決など、色々な組み合わせで楽しみました。
いい場所にボールがとまるたびに、「おーっ!!」「ナイス!!」と
歓声が飛び交って賑やか♫
マルシェの買い物帰りに寄った方も、「ボッチャは初めて!」と言いながら、
なかなかお上手👏 楽しんでいただきました。
投げ方がキマッてます!カッコいい(≧▽≦)
藤村さんや山口君との1対1の対戦も楽しかったですね。
審判を買って出るまでになった5年生のK君。すごい(*^^)v
ボッチャをやってみたい人は春日児童センターへ!!
是非一緒に楽しみましょう(^^♪
赤い羽根共同募金は、毎年10月1日から12月31日に
全国一斉に行われている募金活動です。
10月11日(土)に島瀬公園前(四か町アーケード)で行われた街頭募金活動に
春日児童センターより5名が参加しました。
道行く人に向かって、大声を出すのは勇気がいりましたが
だんだん声が出せるようになりましたね。
ありがたいことに、たくさんの方が足を止めて募金をしてくださいました。
「ありがとうございました!」とお礼を言うのも忘れずに(^o^)/
「わぁ、入ってるね~♡」ちょっとのぞき見♪
集められた募金は「じぶんの町を良くするしくみ」として
地域福祉活動や福祉施設の修繕費等に使われるそうです。
募金にご協力いただいた方々、どうもありがとうございました。
落ち葉掃きの季節になりました。
児童センター前の公園には落ち葉がいっぱい🍂🍂
「今日は落ち葉掃きをしま~す♪」の呼びかけに
「落ち葉掃きした~い!」「ほうきしたいですっ!」という嬉しい反応(*^^*)
黙々と落ち葉を集める子ども達。
5年生のHさんとM君は「落ち葉がぬれてると、滑るよね~。」と
階段あたりをキレイにしてくれました。
学校帰りにちょうど公園の横を通りかかった4年生のS君とK君も参加(^^♪
あっという間にゴミ袋がいっぱいになりました。
ごほうびのおやつタイム♫
「明日もしたい!」という声もチラホラと(^^)
お疲れ様でした!
ダンスメンバーが集まり、本格的に練習が始まりました♫
ボランティアのひな先生が
一つ一つの動きを丁寧に教えてくれます(*^^*)
ひな先生の動きを一生懸命まねする子ども達。がんばってます(^o^)/
ダンスは11月1日(土)に開催される
北地区まつりのステージにて披露する予定です。
まだまだ練習を積み重ねて、本番に臨みます!
とっても可愛いダンスです♫ お楽しみに‼
2025年は終戦から80年目にあたります。
この夏、平和について考える機会が多かったのではないでしょうか。
「平和だなと思うときはどんな時?」
「戦争のない世界にするためにどうしたらいい?」など
思い描きながら「平和」をテーマに俳句を作りました。
☆9名の作品が9月7日(日)の長崎新聞に掲載されました☆
どの句にも平和への思いが込められています。
今を生きる人たちはもちろん、未来に生きる子どもたちの為にも
戦争のない平和な世界が続きますように(*´ω`*)
佐世保市春日町18-9
電話/FAX:0956-25-3785