日曜日、国民の休日、年末年始(12/29~1/3)
午前10時から午後5時30分まで
夏はミニトマトやきゅうり、ピーマンなどをたくさん収穫しましたね(^^)
次はいよいよ芋ほりの季節♫
ちゃんと育っているかな~?
ドキドキ・・・
数は少なかったけど、念願の「採ったど~‼」はできたので、満足♡
ありがたいことに、ご近所の方から、たくさん堆肥をいただきました。
畑に早速まいて、次の野菜作りのために土づくりをしました。
さて、次は何を育てようかな?
お楽しみに(^^)/
白くてきれいな貝がらが手に入ったので
アクセサリー作りをしました。
思い思いに貝がらに色をぬります。
イメージ通りに仕上がるかな?
ビーズも一緒にひもに通して・・・
ペンダントやストラップの完成♫
ステキなアクセサリーの数々💛
みんなのセンスが光ってますね(*^^)v
春日神社に行ったら、宮司さんがいらっしゃいました。
グッドタイミング♫
落ちていた木の実について教えてくださいました。
皮を水でぬらして手のひらでこするようにすると、
せっけんのかわりになるそうです。びっくり!
木の実の中身は、お正月に遊ぶ「羽根つき」のはねに使われていたんだって。
手に持っているのは松葉です。
お互いに組ませて引っ張り合う「松葉相撲」をやってみよう♫
初めての遊びに、「おもしろ~い!」と女の子たち。
自然って楽しい♫
宮司さん、色々教えてくださってありがとうございました。
佐世保市春日町18-9
電話/FAX:0956-25-3785