春日児童センター

休館日

日曜日、国民の休日、年末年始(12/29~1/3)

開館時間

午前10時から午後5時30分まで

活動ブログ

認知症サポーター養成講座2025/08/19

認知症に対する基礎知識や支援のあり方について学びました。

講師として来てくださったのはサンホーム江上の岡さんと、横田さんです。

 

○×クイズや紙芝居でとても分かりやすく説明をしていただきました。

 

 

認知症予防の脳トレも、楽しかったですね。

 

講師のお二人をお招きしてお茶会をしました。

すっかり打ち解けて楽しく会食♫

 

※おやつはフードバンク協和様より提供

 

 

オレンジリングは「認知症サポーター」となった証です。

 

 

Q:これから「認知症サポーター」として何かできそうなことはありますか。

 

  A:おこらないでやさしくささえる。(3年女子)

  A:声をかけてあげる。(4年男子)

  A:安心できるようなやさしい言葉がけ。思い出せるような声がけ。(5年男子)

  A:認知症の人を分かってあげる。(5年女子)

  A:困っていたら声をかけたり助けたりする。(3年女子)

  A:お友達に教えたり、もっと調べたり、サマーボランティアに参加したり

   小さなことでも少しずつやってみたい。(4年女子)

 

 

私たち 見守り戦隊 オレンジャー(^o^)/

 

夏のおたのしみ会2025/08/19

7月26日(土) 「夏のおたのしみ会」を実施しました。

小学生と幼児親子さん、合わせて100名近くの参加があり、

賑わいました。

 

9名のボランティアさんの紹介。

おたのしみ会が、より一層賑やかに(^^♪

 

遊び方や約束などを聞いて、いよいよおたのしみ会のスタート‼

 

ゲーム① わなげ

高得点をねらって!

 

 

ゲーム② さかなつり

1分間に何匹つることができるかな?

 

 

ゲーム③ お花にイン

ひもを上手に使ってちょうちょを動かすよ

 

 

ゲーム④ カップインボール

紙コップをめがけてピンポン玉を投げよう

 

 

 

ゲーム⑤ 射的

好きなお菓子をねらってゲット‼

 

 

おやつタイム

棒アイスでクールダウン💙

 

 

ボランティアさん達ともすっかり仲良くなりました。

 

おたのしみ会、楽しかったですね(^o^)/

当日は猛暑の中参加してくださって、ありがとうございました。

熱中症が心配でご挨拶もそこそこに終了しましたが

ボランティアの皆様はもとより保護者の皆様のご協力により

無事終了することができましたことを感謝申し上げます。