
午前10時から午後5時30分まで
日曜日、国民の休日、年末年始(12/29~1/3)
今月は、スポーツ交流会が間近に迫っていたので「風船バレー」、そして人気の「プラズマカー」を実施しました。
「風船バレー」
チーム「WE♥やまずみ」として、スポーツ交流大会に参加予定のメンバーさんの練習を主に活動しました。
ほかのお友だちも、練習のお手伝いをしてくれて、風船バレーのルールに詳しくなりました。
本番は楽しんでプレーできるといいですね♪

「プラズマカー」
台数に限りがあるので、順番を守って乗車しました。
楽しくおしゃべりしながら、楽しみました。

来月の「わくわく☆チャレンジ」もお楽しみに(*^▽^*)
令和7年11月13日(木)
ボランティアセンターより活動いただいている瀬尾様による「生け花体験」も回を重ねるごとに、こどもたちの手つきもお花にふれることに慣れてきているようです。
きれいなお花を、よりきれいに飾りたいという気持ちが作品に表現されていました。


令和7年11月9日(日)9:00~



地域の方々がたくさん来場され、終始にぎやかなフェスティバルに山澄児童センターも、施設開放と工作体験などを設け参加しました♪
プラズマカー&卓球体験

工作 紙コップけん玉
「むずかしいよ~」

作るのは簡単だけど、ひもの長さによって難易度が変わってコツをつかむまでは特訓!
フォトスポット
きれいな浴衣を着て記念撮影🌺

ツイスター・レゴなど

その他・・・
青空児童館のパネルを見てお勉強!
「今いるセンターはどこかな?」

初めて、児童センターに遊びに来られた親子さんもくつろいで過ごしていただけたようです。
これを機会に遊びに来てくださいね!
令和7年10月26日(日)13:00~16:00



稲荷児童センター及び南地区コミュニティセンターにて、児童センターまつりが開催されました。
山澄児童センターからの代表者3名も、開会式に参加して、おまつりを盛り上げました!
開催1週間前に送られてきた台本には、一人一人担当の台詞がありました。
●走ったり、転んだりしないよう、気をつけて入場してください!
児童センター代表~♪
職員と児童センターで顔を会わせる度、台詞のチェックで当日を迎えることができました。
努力の甲斐もあり、緊張する中無事に役目を果たしていました。
リハーサルの様子・・・まだ余裕があるのかな?

本番の様子

キリッとした表情ですね!
法被姿も似合って、よくがんばりました♪
山澄児童センターは「おおきくなったらなんになる?」工作コーナーを担当しました。
ビニール袋に自由に絵をかくか、好きな動物やおばけのパーツを貼るかを受付で決めます。

山澄児童センター運営委員の方にも、ご来場いただきました。
ありがとうございました。

工作の様子

幼児さんにも好評でした💛

保護者様、高校生、中学生ボランティアさんとたくさんの方々に支えられて、進行することが出来ました。
ありがとうございました。
令和7年10月28日(火)
洗って乾いたキャップが何個あるか数えました。
シートに50個ずつ乗せて、袋へ入れる作業をしました。

今回は、全部で368個ありました!
ゲーム感覚で、たのしく活動できました♪




ようやく過ごしやすくなってきたなぁと感じていると、今年も残すところ2ヶ月となりました。
月日の流れの早さを感じつつ、こどもたちの成長ぶりを感じる日々です。
11月9日(日)やまずみフェスティバルが予定されており、当館も施設開放をします。
ぜひ、当館でまだ遊んだことのないお友だちは、この機会にぜひご利用ください。
くわしくは、センターだより裏面(チラシ)をごらんください。

⇒11月号

令和7年10月の「わくわく☆チャレンジ」も、先月に引き続き「風船バレー」「プラズマカー」を実施しました。
「風船バレー」
スポーツ交流大会に向けて、チーム名を話し合いました。
3校の小学生チームで、まだまだお互い緊張していましたが、すてきなチーム名がたくさん出て決定するのが大変でした。

大会で着用予定のビブスを試着して、気分が高まりました!

いよいよ練習タイム!
「ルールがむずかしすぎるよ~」とテンションが落ちたり上がったりのこどもたち💦
「大丈夫!勝ち負けじゃないっ!ふれあい交流だよ!」
「それもこれもいい経験になる!集中っ!集中っ!」(職員の励ましの声)

解散後、1人で集中して自主練したいとの申し出がありました。
その後ろ姿に職員も感動。
もうすでに、すてきな経験増産中です。

「プラズマカー」
小学生の帰宅時間が冬時間になり、放課後に遊べる時間も少なくなりましたが、がんばって来館してくれました。
プラズマカーを悠々自適に乗りこなしていました。

「プラズマカーで帰宅したい!」と要望するこどもたちでした。
令和7年10月17日(金)
ボランティアセンターで活動をされている瀬尾様による「生け花体験」を今月も行いました。
予告なしの活動が多いので、センターのお友だちも、瀬尾さんにお会いできるとラッキーです!
今回は、幼児さんの来館もあり黄色いお花が人気でした。



令和7年9月30日(火)
ボランティアセンター瀬尾様より、「生け花体験」をこどもたちに提供していただきました。

男の子も興味をもって参加してくれました。
「自由にいいのよ」と優しく声をかけてくださり、こどもたちも自由にお花とふれあうことができました。


ありがとうございました♪
令和7年9月27日(土)
先日いただいた感謝状をこどもたちに見せたところ「ウェーイ♪(/・ω・)/」とはしゃいでいました♪
「また、持って来るね!」と話してくれました☺

佐世保市潮見町14-14
電話/FAX:0956-31-2557