午前10時から午後5時30分まで
日曜日、国民の休日、年末年始(12/29~1/3)
令和5年9月29日(金)
山澄地区コミュニティセンター長さんから、正面玄関の階段にさなぎがいることを教えて戴きました。
このまま見守るのがよいのか、児童センターの中で見守って子どもたちにも成長を楽しんでもらう機会とするか・・・
人通りの多い階段はさなぎにとっては危険地帯なので、後者を選択し、さなぎの移動を試みました。
ネットで調べ、慎重に、慎重にお引越し!
そして、紙のおうちに包まれて蝶になる日を待っています。
どんな、ちょうちょに会えるのか楽しみです🎵
令和5年9月16日(土) 「ぷにぷにの術」制作
19日(火)~21日(木) 「プラズマカー」を実施しました。
★ぷにぷにの術★
夏まつりで好評だったスクイーズを作りました。
作り方は簡単で、子どもたちは終始笑顔です。
完成!
楽しく作ったあとは、楽しく遊びました♫
★プラズマカー★
ボール遊びに熱中する子ども達。
プラズマカーよりもボール遊びに今月は集中!!
1年生の女の子が楽しんでくれました。
秋を感じられるようになりましたね。
かわいいコスモスを目にしたり、キンモクセイの香りを感じると、より秋を感じられますね。
10月も山澄児童センターでは、初めて取り組むレク遊びなど楽しい行事を計画しています。
冬時間になると、高学年さんは、下校後の利用が難しくなる場合もあるかと思いますが、車に気をつけて、安全に来館して下さいね。
⇒10月号
令和5年9月15日(金)
6月に子どもたちが制作した「ステンドグラス風チャーム」をグループホーム すだお様へ職員が代表でプレゼントをお渡ししてきました。
これからも、おじいちゃん おばあちゃんが健康で長生きしてくれますように♫と
子どもたちの思いを施設長様へ
記念撮影をさせていただきました。
快く受けとっていただきまして、ありがとうございました。
令和5年9月11日(月)
まだまだ暑い日が続いていますが、子どもたちは学校から帰宅してすぐ、顔を真っ赤にしながら来館してくれました。
理由は・・・月に1回の☆バドミントンの日☆
新しいお友達もつれてきてくれました。
低学年の女の子も月に1度の練習で回を重ねるたびに上達しているのがわかり、本人もそれが楽しくて仕方ないようです。
次回も、がんばろうね!
佐世保市潮見町14-14
電話/FAX:0956-31-2557