山澄児童センター

開館時間

午前10時から午後5時30分まで

休館日

日曜日、国民の休日、年末年始(12/29~1/3)

活動ブログ

令和4年 6月号 山澄児童センターだより2022/05/28

これから、雨の日が多くなってきますが、そんな日こそ児童センターで元気に体を動かしませんか?

マスク・水筒・あせふきタオルを忘れずに、来館してくださいね!

 

6月号

5月の「さちこ先生のすこやかROOM」は・・・2022/05/28

令和4年5月11日(水)・25日(水)

 

来館児童と楽しくお話ししながら、困ったことはないかな?、学校は楽しいかな?と、なんでも話したくなる「すこやかROOM」♪

 

「徹〇の部屋」の雰囲気で、ルールル♪ルルル♪ルールル♪なんて、口ずさみながら、お絵かきタイムを楽しむ一幕もありました。

 

来月は、6日(水)・22日(水)15:30~予定しています。

5月の「バドミントンの日」は・・・2022/05/28

令和4年5月23日(月)

 

いよいよ始まりました「バドミントンの日」

2月まで定期的に実施予定ですので、ぜひご参加ください。

 

まずは第1回目の様子・・・準備体操を行ったあと。

1人で何回シャトルを打ち上げられるかな?

サーブはどうやるんだろう?

初心者さん向けの練習でした。

行事時間が終わって、6年生の男の子が来館。

「間に合わなかった!したかった!」と残念がっていたので、豊住先生が延長して、練習をしてくれました。

参加児童のレベルに合わせて、楽しくバドミントンを教えてくれますよ!

興味があるお友だちはぜひ、来館してくださいね。

土曜日の昼下がり♫2022/05/25

令和4年5月21日(土)

 

山澄児童センターに笑顔で来館し、第一声「せんせ~い!かたつむり作りたいです!」のリクエストがあり、行事ではないけれど、自発的に始まる「恒例工作タイム♪」

 

カタツムリ・・・「牛乳パックでやってみる?」の職員に「牛乳パックと他にもいるよね?」と、マジック、セロテープ・たこ糸で準備OK!

 キリッとした、かたつむりさんが生まれました!

 

それを見ていた男の子も、お菓子の容器を使い「ヒーローに変身したい!」とのリクエスト。

試行錯誤の結果、ヒーローになれました。

ヒーローになるための材料は、お菓子の容器、セロテープ、エアパッキン、マジック、のりです。

イメージはア〇ア〇マ〇だそうです(*^▽^*)

得意技は「コンソメパンチ★」だそうで、センターの安全を守ってくれるかな?

5月の「キッズ☆パラダイス」は・・・2022/05/21

5月14日(土)「ビニール袋たこあげ」

  18日(水)「飛び出せ!バルーン」を実施しました。

 

★ビニール袋たこあげ★

スーパーのビニール袋、毛糸、ペーパーの芯を使って、簡単な凧ができました。

好きなキャラクターのイラストを描いて、紐と持ち手を付けたら完成!

室外、室内でのとび方の違いも楽しみました

 

★飛び出せ!バルーン★

風船を前に、子どもたちは何が始まりのか、ドキドキわくわくの様子。

職員もなぜか風船が行事に使われるときは、準備の段階から楽しい気分になってしまうのは不思議です。

かごに入った風船にボールを投げて、より早く風船をかごから出したチームの勝ちというゲームです。

 

 

3ゲームして、勝ったのは男の子チームでした。

歓声があがりました\(^_^)/

おめでとう!!

 

 

最後は自由に風船で遊んでいましたよ。