午前10時から午後5時30分まで
日曜日、国民の休日、年末年始(12/29~1/3)
令和7年7月2日(火)
近隣の小学生16名が、山澄児童センターへ訪問してくれました。
日頃、当館で遊んでいるこどもたちも多く、学校行事で児童センターに来られるのがとても嬉しそうでした。
そして、職員も学校でのこどもたちの顔が見られて楽しい時間でした。
質問タイムでは、「図書室には、何冊の本があるんですか?」「赤ちゃんは、だいたい何人来ますか?」「不審者が来たら、どうするんですか?」など、とてもいい質問があげられていました。
きいたお話を記録して、学校へ戻って仕上げ作業をすると教えてくれました。
みんな、たくさん山澄児童センターに遊びに来てね!
今年は梅雨明けも早く、体感的には夏本番を味わっていますが熱中症対策をして
元気に過ごしましょう!
7月といえば、七夕ですね!
七夕の夜は、お天気よく彦星さんと織姫さんが会えるといいですね♪
いよいよ「なつまつり」の予約も受付中です。(7月1日~)
先着80名となっておりますので、ご予約はお早めにおねがいします。
⇒7 月号
令和7年6月の「わくわく☆チャレンジ」は
●「ビーチボールであそぼう!」 に取り組みました。
ビーチボールでも、山澄っ子は元気がいいので、普通のボールかな?と思うくらいハードに遊んでいました(^O^)
元気が1番です!
平日の放課後でしたが、ボランティアさんも参加してくれて、参加者も喜んでいました。
雨の日で湿度も高い遊戯室でしたが「いい汗流した」が参加者の感想です♪
最後は、ビーチボールチーム結成なみの写真が撮れました✨
令和7年6月21日(土)
今年度初めての、エコキャップ回収人形「エコたろう」のもぐもぐタイムを行いました。
先週あたりから、こどもたちが「エコたろう、おなかすいてる」と心配する声がチラホラ💦
今回のもぐもぐタイムは、待ってました!の勢いで活動ができました。
「ぼくは、ごはん作りに徹します!」とごはん係誕生(*^▽^*)
どんどん楽しそうに、キャップごはんが、エコたろうのお口へ!
みんなの愛情で、満足げなエコたろうでした。
楽しいだけではなくて、福祉貢献活動につながっているお話をきくと、誇らしげな表情になるこどもたちでした。
今年度から、さちこ先生のふれあい保健室では、月に1回絵本のよみきかせをはじめました。
閉館10分前に、絵本のよみきかせが始まり、笑ったり、感動したり・・・を味わって帰ります(*^▽^*)
みなさんも、いやしのひと時に参加しませんか?
令和7年6月7日(土)
ボランティアセンターよりご紹介いただいた瀬尾様より、「生け花体験」をご提供いただきました。
こどもたちは真剣な表情で、生花にふれ、命を大切に扱う気持ちも芽生えていたようです。
優しいご指導のもと、きれいな生け花が完成しました!
きれいなお花に出会えてよかったね!
🌺みんなで記念撮影🌺
すてきな時間をありがとうございました。
こどもたちは、大切にお花を持って帰りました。
令和7年5月の「わくわく☆チャレンジ」は
●プラズマカー ●てんか に取り組みました。
「プラズマカー」
悠々と遊んでいる写真が撮れましたが、人気アイテムゆえ、争奪戦がおこることもしばしばです(*^▽^*)
「てんか」
白熱の「てんか」です!
ボランティアのお兄さんには、容赦なくボールを打ち込んでいるような気もしますが、余裕のお兄さんです。
真剣な「てんか」中ですが、心の余裕の大切さが伝わる笑顔をいただきました!
また、みんなで遊ぼうね!!
令和7年5月8日(木)
ボランティアの瀬尾様に、きれいなお花を活けていただきました。
来館したこどもたちも、お花を見てほっこりしていましたよ~
来月は当館で「生け花体験」を予定しています。
お楽しみに♪
令和7年5月2日(金)
ボランティアセンターより紹介いただきました瀬尾様より、生け花を飾っていただきました。
来館したこどもたちも、いつもと違うお部屋に興味深々でした。
瀬尾様、ありがとうございました!
佐世保市潮見町14-14
電話/FAX:0956-31-2557