山澄児童センター

開館時間

午前10時から午後5時30分まで

休館日

日曜日、国民の休日、年末年始(12/29~1/3)

活動ブログ

10月の「エコキャップ運動」は・・・2025/10/30

令和7年10月28日(火)

 

洗って乾いたキャップが何個あるか数えました。

シートに50個ずつ乗せて、袋へ入れる作業をしました。

 

 

 

今回は、全部で368個ありました!

ゲーム感覚で、たのしく活動できました♪

 

 

 

令和7年11月号 山澄児童センターだより2025/10/23

 

ようやく過ごしやすくなってきたなぁと感じていると、今年も残すところ2ヶ月となりました。

月日の流れの早さを感じつつ、こどもたちの成長ぶりを感じる日々です。

 

11月9日(日)やまずみフェスティバルが予定されており、当館も施設開放をします。

ぜひ、当館でまだ遊んだことのないお友だちは、この機会にぜひご利用ください。

くわしくは、センターだより裏面(チラシ)をごらんください。

 

11月号

 

やまずみフェスティバル

10月の「わくわく☆チャレンジ」は・・・2025/10/23

令和7年10月の「わくわく☆チャレンジ」も、先月に引き続き「風船バレー」「プラズマカー」を実施しました。

 

「風船バレー」

スポーツ交流大会に向けて、チーム名を話し合いました。

3校の小学生チームで、まだまだお互い緊張していましたが、すてきなチーム名がたくさん出て決定するのが大変でした。

 

大会で着用予定のビブスを試着して、気分が高まりました!

 

いよいよ練習タイム!

「ルールがむずかしすぎるよ~」とテンションが落ちたり上がったりのこどもたち💦

「大丈夫!勝ち負けじゃないっ!ふれあい交流だよ!」

「それもこれもいい経験になる!集中っ!集中っ!」(職員の励ましの声)

 

解散後、1人で集中して自主練したいとの申し出がありました。

その後ろ姿に職員も感動。

もうすでに、すてきな経験増産中です。

 

「プラズマカー」

小学生の帰宅時間が冬時間になり、放課後に遊べる時間も少なくなりましたが、がんばって来館してくれました。

プラズマカーを悠々自適に乗りこなしていました。

「プラズマカーで帰宅したい!」と要望するこどもたちでした。

幼児さんも生け花体験2025/10/23

令和7年10月17日(金)

 

ボランティアセンターで活動をされている瀬尾様による「生け花体験」を今月も行いました。

予告なしの活動が多いので、センターのお友だちも、瀬尾さんにお会いできるとラッキーです!

今回は、幼児さんの来館もあり黄色いお花が人気でした。

 

 

こどもたちの笑顔ときれいなお花2025/10/01

令和7年9月30日(火)

 

ボランティアセンター瀬尾様より、「生け花体験」をこどもたちに提供していただきました。

男の子も興味をもって参加してくれました。

 

「自由にいいのよ」と優しく声をかけてくださり、こどもたちも自由にお花とふれあうことができました。

ありがとうございました♪

 

ペットボトルキャップで世界の子どもにワクチンを届けようキャンペーン★感謝状★2025/10/01

令和7年9月27日(土)

 

先日いただいた感謝状をこどもたちに見せたところ「ウェーイ♪(/・ω・)/」とはしゃいでいました♪

「また、持って来るね!」と話してくれました☺

 

 

 

さちこ先生のふれあい保健室 よみきかせ 楽しんでいます♪2025/10/01

毎月1回行っている、さちこ先生による「よみきかせ」

始めの頃は、こどもたちも照れていましたが、ここ最近はこの時間が癒しタイムとなっています。

閉館間際にお話をきいて、たのしい気持ちで帰っていく姿が印象的です💗

 

 

 

9月の「わくわく☆チャレンジ」は・・・2025/10/01

令和7年9月の「わくわく☆チャレンジ」は

「風船バレー」 「プラズマカー」に取り組みました。

 

「風船バレー」

 

8月のホームページでご紹介していませんでいたが、8月中旬も遊びました!

この日は、中学生ボランティアさんも一緒にプレー出来ました。

 

「プラズマカー」

好評につき9月も取り入れました。

プラズカーの日は、順番待ちができます!

 

毎月、楽しい企画をしているので「センターだより」をチェックして遊びに来てくださいね!